ラストサン権利ゲット@信心亭
2017年12月9日 日常 コメント (4)更新はしてないけど大会はちょこちょこ出てたマン。
最近は町田アメニティの月一レガシーとかによく出ていて、それなりに調子が良かったので、ラストサン予選も出てみることに。
予選出るのは2回目。
使用デッキ:青白ミラクル
R1 スニークショー ×○×
R2 ジャンド ○×○
R3 ハゾレトストンピィ ○○
R4 赤単バーン ○○
R5 ID
7位抜け
SE 1 スニークショー(R1の方) ×○○
SE 2 URデルバー
相手権利持ちでバイより商品とのことだったので商品渡して権利ゲット。
最終戦は話し合いできるので良いね。
初戦で苦手なスニークに当たって負けてついてない日だと思ったら、SEでは勝てたし、最後に権利持ちに当たるあたり総合的に見てついてましたねw
新ミラクルは丸いデッキで勝率もそこそこ高くて、何より使っていてめちゃくちゃ楽しいのでしばらく使います。
ラストサンがんばろー
最近は町田アメニティの月一レガシーとかによく出ていて、それなりに調子が良かったので、ラストサン予選も出てみることに。
予選出るのは2回目。
使用デッキ:青白ミラクル
R1 スニークショー ×○×
R2 ジャンド ○×○
R3 ハゾレトストンピィ ○○
R4 赤単バーン ○○
R5 ID
7位抜け
SE 1 スニークショー(R1の方) ×○○
SE 2 URデルバー
相手権利持ちでバイより商品とのことだったので商品渡して権利ゲット。
最終戦は話し合いできるので良いね。
初戦で苦手なスニークに当たって負けてついてない日だと思ったら、SEでは勝てたし、最後に権利持ちに当たるあたり総合的に見てついてましたねw
新ミラクルは丸いデッキで勝率もそこそこ高くて、何より使っていてめちゃくちゃ楽しいのでしばらく使います。
ラストサンがんばろー
モダンレガシーのモチベが高い。
使用デッキ:青単エルドラージ
せっかく作ったからもう少し使おうかなと。リストは前回優勝した時と75枚同じ。試したいカード何枚かあったけど、入手が間に合いませんでした。
R1 エスパーデルバー石鍛冶 ○○
R2 食物連鎖@長崎 ×○×
R3 ハゾレトストーム ×○○
R4 Lands ○×○
R5 ハゾレトストンピィ ○×○
4-1の3位。長崎との試合では最終戦こっちのブン回りもあって最後歩行バリスタ以外ならなに引かれても勝ち(ドロソもok)って場で当然のようにトップされ負け(^ ^)
長崎への連敗記録はまだ続くらしいです。今回こそは勝ったと思ったが...
最近知り合いになった髑髏さんも同じデッキ(少し中身違います)使われていてかなりの好成績を残していたので、もう青単エルドラージは勝ち時を使い尽くした感がしていたのでそろそろ惨敗コースかと思っていたけど意外と勝てました。
信心亭ではやたらと血染めの月を置かれるので本当青単で良かったと思ってます。
空中生成エルドラージが偉すぎる。あとLandsにも奇跡的に勝てました。相当な運量を無駄使いした気がしますw
ただ、ドロソも無いデッキなので、負ける時はマナフラとかであっさり負けたりします。そろそろドカッと負ける日が来そうだなーと思いながらビビりながら使ってますw
使用デッキ:青単エルドラージ
せっかく作ったからもう少し使おうかなと。リストは前回優勝した時と75枚同じ。試したいカード何枚かあったけど、入手が間に合いませんでした。
R1 エスパーデルバー石鍛冶 ○○
R2 食物連鎖@長崎 ×○×
R3 ハゾレトストーム ×○○
R4 Lands ○×○
R5 ハゾレトストンピィ ○×○
4-1の3位。長崎との試合では最終戦こっちのブン回りもあって最後歩行バリスタ以外ならなに引かれても勝ち(ドロソもok)って場で当然のようにトップされ負け(^ ^)
長崎への連敗記録はまだ続くらしいです。今回こそは勝ったと思ったが...
最近知り合いになった髑髏さんも同じデッキ(少し中身違います)使われていてかなりの好成績を残していたので、もう青単エルドラージは勝ち時を使い尽くした感がしていたのでそろそろ惨敗コースかと思っていたけど意外と勝てました。
信心亭ではやたらと血染めの月を置かれるので本当青単で良かったと思ってます。
空中生成エルドラージが偉すぎる。あとLandsにも奇跡的に勝てました。相当な運量を無駄使いした気がしますw
ただ、ドロソも無いデッキなので、負ける時はマナフラとかであっさり負けたりします。そろそろドカッと負ける日が来そうだなーと思いながらビビりながら使ってますw
町田アメニティ月一モダン
2017年8月12日 日常いつも通り内容薄いですが、自分への記録も兼ねて。
この前のPWCぶりのMTG。今モダン熱が高かったので町田飴の月一モダンへ。
使用デッキ:青赤デルバー
特にメタ的に強そうとか、自信作ができたとかではなくて、単に久しぶりにデルバーを使いたかったというシンプルな理由でw 今のモダンだとむしろメタ的には弱そう。使ってる人全然見ないし。
R1 純正ジャンド ○○
R2 紛争Zoo ○○
R3 白緑ヘイトベアー ○○
R4 アブザンジャンク ○○
R5 親和@長崎 ××
途中まで調子良かったけど、最後一緒に行った長崎に切られて優勝取られたw
フリプだと普通に勝てるのに最近大会で当たると長崎に全然勝てないwさすがチーム長崎亭の元締め、本番に強い。
青赤デルバーは選択肢の多いデッキで使っていて楽しかったです。リビングエンドも強くて良いデッキだと思いますが基本的にはサイクリングして死せる生を打つだけの作業になりがちで、あまりプレイング介入の余地がないので、ちょっと飽きてきた感はあるかも、、、。
モダンはプールも広いし、トップメタのデッキを使わなくても全然戦えるので、余力があればまた他のデッキも試してみます。
この前のPWCぶりのMTG。今モダン熱が高かったので町田飴の月一モダンへ。
使用デッキ:青赤デルバー
特にメタ的に強そうとか、自信作ができたとかではなくて、単に久しぶりにデルバーを使いたかったというシンプルな理由でw 今のモダンだとむしろメタ的には弱そう。使ってる人全然見ないし。
R1 純正ジャンド ○○
R2 紛争Zoo ○○
R3 白緑ヘイトベアー ○○
R4 アブザンジャンク ○○
R5 親和@長崎 ××
途中まで調子良かったけど、最後一緒に行った長崎に切られて優勝取られたw
フリプだと普通に勝てるのに最近大会で当たると長崎に全然勝てないwさすがチーム長崎亭の元締め、本番に強い。
青赤デルバーは選択肢の多いデッキで使っていて楽しかったです。リビングエンドも強くて良いデッキだと思いますが基本的にはサイクリングして死せる生を打つだけの作業になりがちで、あまりプレイング介入の余地がないので、ちょっと飽きてきた感はあるかも、、、。
モダンはプールも広いし、トップメタのデッキを使わなくても全然戦えるので、余力があればまた他のデッキも試してみます。
横浜PWC(pptq)モダン
2017年7月30日 日常青リビングエンドで2-2ドロップ。とりあえず確変期間は終了w
周りが2敗ドロップするって言ってたのでつられてドロップ。次は最後までやろうかな。
今のモダン面白いのでまたタイミング合えば出たいです。
最近マジック成分多めだったのでしばらく麻雀期間に移行ですw
周りが2敗ドロップするって言ってたのでつられてドロップ。次は最後までやろうかな。
今のモダン面白いのでまたタイミング合えば出たいです。
最近マジック成分多めだったのでしばらく麻雀期間に移行ですw
せっかく大会出るようになったから書ける時に記録がてら。
信心亭休日レガシー
使用デッキ:青単エルドラージ(ドレッドノートとか入ってるやつじゃないですw一応一から作りました)
血染めの月だけで負けたりが寒いのでバウンス入れたり、色々。
R1 黒単リアニ ×○○
R2 BUGデルバー ×○○
R3 ハゾレトストーム ×○○
R4 スニークショー ○×○
全勝が一人になったので、R4で終了。組んだばかりで、これから調整していこうという段階だったので全勝は素直に嬉しい。
1ターン目血染めの月×1と2ターン目に血染めの月×2に勝てたのは青単ならでは。普通のエルドラージなら絶対負けてましたw
モダンは相変わらず青入りリビエン調整してます。固定パーツが多くて、あんまり書くことないけど、少し前に出た町田月一モダンも4-1だったので、デッキはいい感じです。今は破滅の刻から加わった縞カワヘビが強そうなので試してます。
モダンレガシー合わせると復帰してからの成績が12-1と絶賛確変中なのでそろそろ下り坂になるでしょうw
負けても楽しいけど勝ってると数割増しでマジック楽しいので、しばらくはモチベーション維持できそうですw
来週は凄い久しぶりにPWC(pptq?)出る予定。せっかくモダンなので。
名ばかりミスターなのでたまには出ますw 対戦の際はお手柔らかに...
信心亭休日レガシー
使用デッキ:青単エルドラージ(ドレッドノートとか入ってるやつじゃないですw一応一から作りました)
血染めの月だけで負けたりが寒いのでバウンス入れたり、色々。
R1 黒単リアニ ×○○
R2 BUGデルバー ×○○
R3 ハゾレトストーム ×○○
R4 スニークショー ○×○
全勝が一人になったので、R4で終了。組んだばかりで、これから調整していこうという段階だったので全勝は素直に嬉しい。
1ターン目血染めの月×1と2ターン目に血染めの月×2に勝てたのは青単ならでは。普通のエルドラージなら絶対負けてましたw
モダンは相変わらず青入りリビエン調整してます。固定パーツが多くて、あんまり書くことないけど、少し前に出た町田月一モダンも4-1だったので、デッキはいい感じです。今は破滅の刻から加わった縞カワヘビが強そうなので試してます。
モダンレガシー合わせると復帰してからの成績が12-1と絶賛確変中なのでそろそろ下り坂になるでしょうw
負けても楽しいけど勝ってると数割増しでマジック楽しいので、しばらくはモチベーション維持できそうですw
来週は凄い久しぶりにPWC(pptq?)出る予定。せっかくモダンなので。
名ばかりミスターなのでたまには出ますw 対戦の際はお手柔らかに...
マジックやりたくなる時期
2017年6月4日 日常定期的にくるね。GP神戸も神レガもスルーしたけど、モダンレガシー共にやる気はあるのでしばらくはちょいちょい大会出るかも。
今日は大会初めての友人を連れて信心亭休日モダンに参加。
デッキがうまく回って4-0で商品券ゲットできました。
こっから下はリビエン調整記。
この前は親和で出てアブザン中隊等のデッキにボコられてキツかったので、今日は前々から使って見たかった青入りリビングエンドで参加。
参考に出来るリストがあんまなかったので(ほとんどジャンド型)マナベースとかは自分で適当に。リビエンに当たり前のように入ってる通りの悪霊があんまり好きじゃなかったので不採用。昔のリビエンならともかくアモンケット後はクリーチャーの質が大幅向上してるので無くても良いかなと言う感触。4色だと土地も少し痛いので。まだ実験段階ではありますが。
あとお試し中なのはヴェンディリオン三人衆。青入りリビエンだからこそ採用できるいぶし銀なカードだと思ってます。今日は1枚採用ですが、今後増える可能性が高いです。
手札にきた死せる生を使いたいだけなら赤巧技でいいのですが、巧技は単体で弱すぎるのであまり使う気にならず、ヴェンディリオンならば
・手札に来た死せる生をボトムに送りつつデッキを掘れる
・青系相手ならカウンターを抜きに行ける。特にグリクシスシャドウに頑固な否認を抜きにいけるのが偉い。
・悪魔の戦慄の対象がない時になど
とまあ色々と役目がありますし、単純に3/1飛行もそんなに悪くないですし、リビエンを唱える都合上除去られても全く構わないので気楽に出せるのも気に入っています。ただ、少し重いので大量には入れにくいですが2枚くらいはありかなと。
サイドに積むのもありかと考えています。呪文捕らえや、歪める嘆きといった、跳ね返りの罠をもってしても対処できないカードを抜きにいけるのも偉いかなと。
今のリスト
島 1
沼 1
森 1
尖断塔の運河 3
銅線の地溝 1
蒸気孔 1
湿った墓 1
草むした墓 2
燃え柳の木立ち 2
宝石鉱山 1
禁忌の果樹園 1
宝石の洞窟 1
汚染された三角州 3
霧深い雨林 1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
猿人の指導霊 1
大爆発の魔道士 4
フェアリーの忌み者 3
ヴェンディリオン三人衆 1
秘法の管理者 4
巨怪なオサムシ 4
イフニルの魔神 4
砂漠セロドン 4
内にいる獣 3
暴力的な突発 4
悪魔の戦慄 4
死せる生 3
【サイドボード】
鋳塊かじり 3
叫び大口 3
斑の猪 2
跳ね返りの罠 2
宝石の洞窟 2
ドレイクの安息地 1
ジャンドの魔除け 1
フェアリーの忌み者 1
こんな感じ。土地も通常より少し多めです。サイクリングが大量に入っていても結構土地が詰まったので増やしました。サイド後は特に土地をしっかり並べたいので。
ドレイクの安息地は墓地を使わないサイド後のフィニッシュとして良いかと思ったのですが、今の早いモダン環境だとそんなに強い相手がいなそうなので、無くても良いかなと感じています。ここにヴェンディリオンかなー。
モダンはしばらくリビエンを調整しようかなと思います。何か思うことがあれば自分へのメモがてらDNに残していきたいです。というか、パーツほぼゼロの状態から頑張って揃えたので使ってあげたいですw
ただ、まだ内にいる獣と死せる生と指導霊の日FOILが足りてないので出せるよって人がいれば声をかけてくれると喜びます!
レガシーはなに使うか迷い中です。新型ミラクル面白そうだけど、さすがにダルそうw
今日は大会初めての友人を連れて信心亭休日モダンに参加。
デッキがうまく回って4-0で商品券ゲットできました。
こっから下はリビエン調整記。
この前は親和で出てアブザン中隊等のデッキにボコられてキツかったので、今日は前々から使って見たかった青入りリビングエンドで参加。
参考に出来るリストがあんまなかったので(ほとんどジャンド型)マナベースとかは自分で適当に。リビエンに当たり前のように入ってる通りの悪霊があんまり好きじゃなかったので不採用。昔のリビエンならともかくアモンケット後はクリーチャーの質が大幅向上してるので無くても良いかなと言う感触。4色だと土地も少し痛いので。まだ実験段階ではありますが。
あとお試し中なのはヴェンディリオン三人衆。青入りリビエンだからこそ採用できるいぶし銀なカードだと思ってます。今日は1枚採用ですが、今後増える可能性が高いです。
手札にきた死せる生を使いたいだけなら赤巧技でいいのですが、巧技は単体で弱すぎるのであまり使う気にならず、ヴェンディリオンならば
・手札に来た死せる生をボトムに送りつつデッキを掘れる
・青系相手ならカウンターを抜きに行ける。特にグリクシスシャドウに頑固な否認を抜きにいけるのが偉い。
・悪魔の戦慄の対象がない時になど
とまあ色々と役目がありますし、単純に3/1飛行もそんなに悪くないですし、リビエンを唱える都合上除去られても全く構わないので気楽に出せるのも気に入っています。ただ、少し重いので大量には入れにくいですが2枚くらいはありかなと。
サイドに積むのもありかと考えています。呪文捕らえや、歪める嘆きといった、跳ね返りの罠をもってしても対処できないカードを抜きにいけるのも偉いかなと。
今のリスト
島 1
沼 1
森 1
尖断塔の運河 3
銅線の地溝 1
蒸気孔 1
湿った墓 1
草むした墓 2
燃え柳の木立ち 2
宝石鉱山 1
禁忌の果樹園 1
宝石の洞窟 1
汚染された三角州 3
霧深い雨林 1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
猿人の指導霊 1
大爆発の魔道士 4
フェアリーの忌み者 3
ヴェンディリオン三人衆 1
秘法の管理者 4
巨怪なオサムシ 4
イフニルの魔神 4
砂漠セロドン 4
内にいる獣 3
暴力的な突発 4
悪魔の戦慄 4
死せる生 3
【サイドボード】
鋳塊かじり 3
叫び大口 3
斑の猪 2
跳ね返りの罠 2
宝石の洞窟 2
ドレイクの安息地 1
ジャンドの魔除け 1
フェアリーの忌み者 1
こんな感じ。土地も通常より少し多めです。サイクリングが大量に入っていても結構土地が詰まったので増やしました。サイド後は特に土地をしっかり並べたいので。
ドレイクの安息地は墓地を使わないサイド後のフィニッシュとして良いかと思ったのですが、今の早いモダン環境だとそんなに強い相手がいなそうなので、無くても良いかなと感じています。ここにヴェンディリオンかなー。
モダンはしばらくリビエンを調整しようかなと思います。何か思うことがあれば自分へのメモがてらDNに残していきたいです。というか、パーツほぼゼロの状態から頑張って揃えたので使ってあげたいですw
ただ、まだ内にいる獣と死せる生と指導霊の日FOILが足りてないので出せるよって人がいれば声をかけてくれると喜びます!
レガシーはなに使うか迷い中です。新型ミラクル面白そうだけど、さすがにダルそうw
ありがとう、青白Delver
2012年9月19日 日常 コメント (2)君はとても良いデッキでした。
さて、現環境も終わりをつげ、そろそろ新ラヴニカへの期待も高まってきているのではないでしょうか。
かくいう自分もラヴニカ環境のドラフトやスタンダードが楽しみなところではあります。
ですがラヴニカ関係のことは次回の日記で書くとして、今回は自分用の記録も兼ねて現環境のおさらい。
いつもは同じデッキを使い続けるということはあまりないのですが、今回はあまりスタン環境を知らなかったということもあり青白虫で固定していたので成績を付けていました。
日付とかは覚えてないですが、青白虫の総合成績はこんな感じです
・PWC兼GPT 5-1-1(最後トスしてもらった)
・PWC 6-0-1(優勝)
・PTQ 7-2(新宿で250人くらいいた時w)
・PWCチームスタン 6-1(個人)
・PWC 3-3ドロップ
・ゲームデー 3-1-1(最後トスした&シングル一没)
・PWC兼GPT 3-3ドロップ(瞬唱が足りず3枚だった日wひどかったw)
・PWC兼GPT 4-3
・PWC兼GPT 6-0-1(シングル2-0後決勝は無試合。優勝)
・PWC 5-1-1(5位)
・PWC兼GPT 5-1-1(シングル2-0後決勝は無試合。優勝)
ここからトス関係を抜くと56勝17敗6分け。引き分けが多いのはIDも含んでいるからです。
最初に調子良くて、中盤で失速して、最後にまた盛り返した感じです。
環境最後のPWCも良い成績で終えることができて、自分としては十分満足のいく結果となりました。
時期環境はいろいろと思い入れの深いラヴニカなので、楽しんでいけたらと思います。
それではまたー
さて、現環境も終わりをつげ、そろそろ新ラヴニカへの期待も高まってきているのではないでしょうか。
かくいう自分もラヴニカ環境のドラフトやスタンダードが楽しみなところではあります。
ですがラヴニカ関係のことは次回の日記で書くとして、今回は自分用の記録も兼ねて現環境のおさらい。
いつもは同じデッキを使い続けるということはあまりないのですが、今回はあまりスタン環境を知らなかったということもあり青白虫で固定していたので成績を付けていました。
日付とかは覚えてないですが、青白虫の総合成績はこんな感じです
・PWC兼GPT 5-1-1(最後トスしてもらった)
・PWC 6-0-1(優勝)
・PTQ 7-2(新宿で250人くらいいた時w)
・PWCチームスタン 6-1(個人)
・PWC 3-3ドロップ
・ゲームデー 3-1-1(最後トスした&シングル一没)
・PWC兼GPT 3-3ドロップ(瞬唱が足りず3枚だった日wひどかったw)
・PWC兼GPT 4-3
・PWC兼GPT 6-0-1(シングル2-0後決勝は無試合。優勝)
・PWC 5-1-1(5位)
・PWC兼GPT 5-1-1(シングル2-0後決勝は無試合。優勝)
ここからトス関係を抜くと56勝17敗6分け。引き分けが多いのはIDも含んでいるからです。
最初に調子良くて、中盤で失速して、最後にまた盛り返した感じです。
環境最後のPWCも良い成績で終えることができて、自分としては十分満足のいく結果となりました。
時期環境はいろいろと思い入れの深いラヴニカなので、楽しんでいけたらと思います。
それではまたー
さて、いよいよM10も発売ですね。
今回の日記はFOIL募集日記です。
M10のパックやらドラフトやらで、引いちゃったぞーという方は投げていただけると非常に喜びます。
以下M10FOILで欲しいもの
〜コモン・アンコ〜
新霊魂放逐
新恐怖
強迫
危害のあり方
精神の制御
血の署名
暴風
酸のスライム
黒騎士
〜レア〜
新青白、緑白土地
エルフロード(マナがいっぱいでる人)
マーフォークロード
清浄の名誉
悪斬の天使
打ち消されない鹿
野生の狩りの達人
ガーゴイル土地
ダークスティールの巨像(これは1枚だけ欲しいですw)
今回はちょっと多いです。使いたいカードが多い分一人ではかなり集めづらいので、皆様に協力をいただきたく日記に書きました。
FOILは使わないので出せるよーという方はとっておいて下さると嬉しいです。
自分は今日から広島へ旅立つので、広島組でない方はニッセン終了後のPWCとかでトレードって形が望ましいと思います。
ではでは、ご協力よろしくお願いします。
あと、ニッセン行ってきます。
今回の日記はFOIL募集日記です。
M10のパックやらドラフトやらで、引いちゃったぞーという方は投げていただけると非常に喜びます。
以下M10FOILで欲しいもの
〜コモン・アンコ〜
新霊魂放逐
新恐怖
強迫
危害のあり方
精神の制御
血の署名
暴風
酸のスライム
黒騎士
〜レア〜
新青白、緑白土地
エルフロード(マナがいっぱいでる人)
マーフォークロード
清浄の名誉
悪斬の天使
打ち消されない鹿
野生の狩りの達人
ガーゴイル土地
ダークスティールの巨像(これは1枚だけ欲しいですw)
今回はちょっと多いです。使いたいカードが多い分一人ではかなり集めづらいので、皆様に協力をいただきたく日記に書きました。
FOILは使わないので出せるよーという方はとっておいて下さると嬉しいです。
自分は今日から広島へ旅立つので、広島組でない方はニッセン終了後のPWCとかでトレードって形が望ましいと思います。
ではでは、ご協力よろしくお願いします。
あと、ニッセン行ってきます。
連絡使いおさめ・・・
2009年7月7日 日常 コメント (3)ということで二日間PWC、チーム、個人戦と行ってきました。
もう連絡が使えなくなると思うと残念でなりません。
M10でもまたお気に入りのカードを見つけられると良いのですが・・
「心の傷跡」? そんな目で俺を見ないで下さい。ナルコもとっくに落ちてしまったのでトラウマを使ってあげるのは難しいと思いますw
で、PWCの結果ですが、チーム戦はAミズチ(GBエルフ)。B俺(トーストらしきもの)、Cタレネコさん(白ビート)という感じで、個人4-2.チーム3-3な感じででした。
エルフのミズチが5回白系にあたったのがまずかったんじゃないかと思いますw
翌日のPWCは10版最後(事実上)の日。
最近異様に調子の良かったフェアリーでしたが、4-1までいったところで同系のなべに負けて、その後ドロップ忘れて続けて相性ヤバめの神楽さんの赤黒に当たって死亡。結局4-3とかいうオチでした。
10版最後ということで勝ちたかったので残念です。
というかM10後の環境を練習しなくては・・・
それではまた。
もう連絡が使えなくなると思うと残念でなりません。
M10でもまたお気に入りのカードを見つけられると良いのですが・・
「心の傷跡」? そんな目で俺を見ないで下さい。ナルコもとっくに落ちてしまったのでトラウマを使ってあげるのは難しいと思いますw
で、PWCの結果ですが、チーム戦はAミズチ(GBエルフ)。B俺(トーストらしきもの)、Cタレネコさん(白ビート)という感じで、個人4-2.チーム3-3な感じででした。
エルフのミズチが5回白系にあたったのがまずかったんじゃないかと思いますw
翌日のPWCは10版最後(事実上)の日。
最近異様に調子の良かったフェアリーでしたが、4-1までいったところで同系のなべに負けて、その後ドロップ忘れて続けて相性ヤバめの神楽さんの赤黒に当たって死亡。結局4-3とかいうオチでした。
10版最後ということで勝ちたかったので残念です。
というかM10後の環境を練習しなくては・・・
それではまた。
というわけでPWC200回記念に行ってまいりました。
今回は簡単に結果報告と軽いレポだけ。
使ったデッキは例のごとくフェアリー。ニッセン予選時との変更点は、メインに浮いていた末裔と、誘惑蒔き、アゴニーを削り、コショウ煙を投入。フェアリーが増えるかな、と思っていたので。
事実フェアリーはまあまあ多かったのですが、1回も当たりませんでしたw
では以下簡易レポ。前回もちょこっと書きましたが、自分はまだフェアリーを使って1つの公式戦で2敗以上してません。わりと異常な勝率を誇ってますw
今回は初の2敗を喫してしまうのか!?結果は以下に!
1回戦 白緑トークン@タレネコさん ×○○
いきなり身内戦、わろすw
結果の方はR1は教主→行列→アジャニってやられて圧敗。2、3本目は除去とカウンターで捌いて勝ち。白緑トークンは辛いのでできれば当たりたくないっす。
2回戦 多色コン@キムタク君 ○○
R1は囲い→苦花。その後ベレレンが長生きして勝ち。
R2は2t目苦花。またもベレレン長生きで勝ち。ベレレンつえー
3回戦 赤黒ブライトニング(ノーブライトニングかな)@ブラマス ○○
R1は先手1t目の大立者を返しでコショウ煙して、あとは打ち消しで主導権握って霧縛りで勝ち。メインくぐつ師入ってて結構焦る。
R2はジャベリン3枚のハンドキープしたらしく(最終的には4枚目も引かれたw)、エンドにバンバン撃たれてライフがかなり減る。静月2体も出てきてかなり怪しい場になるも、霧縛りと誘惑蒔きがいたので即死することはなく、追加ターン中に青命令ひいてフルタップして殴り勝ち。
4回戦 BGエルフ(レン地、メイン雲打ち型) ○×○
R1 誘惑蒔き生きたので勝ち。
R2 只でさえ土地多めのハンドなうえ囲いくらって負け。
R3 お互い消耗戦でお互い土地祭りになるも、最後相手ライフ1で呪文づまり引いて、エンド時に出すと除去られず勝ち。ギリギリ
5回戦 ナヤビート ○○
R1は相手マリガン地獄だがファッティ連打で危ない雰囲気。でもカウンターいっぱい引けてたので勝ち。
R2はチャンドラ通った&流弾2枚抱えられたりして負けそうになるも、思考囲いと霧縛りからなんとかまくり返して勝ち。
6回戦 赤白GAPPO ×○△
R1 ソープロ、流弾って持ってるところに、霧縛り2連打で仕掛けにいくも、その後が何もなく負け。
R2 除去と連絡、あとは土地のハンドをキープして。相手の生物を除去り続けたあとに連絡うって勝ち。連絡が神過ぎた
R3 また消耗戦になるも時間切れで分け。相手のゴブリンの突撃は羽毛覆いと変わり谷で空気になっていたし、手札に連絡があったので時間があれば・・・まあ分からないですけどね。
7回戦 緑白トークン@なす ××
ターボフォグで予選突破のなす。ターボフォグ使っててくれよw
R1 先手教主→行列の流れで、その後オーバーランをくらいライフが激減して負けを覚悟するも、キレ霧縛りと誘惑蒔き×3でイーブンの場まで持っていく。しかし、雲山羊さんを2枚引かれてて負け。なす強い
R2 行列連打から緑白しもべも通りかなり厳しい展開。くぐつ師で雲山羊さん奪ったりして粘るも、延長ターン中に秘匿から雲打ちこんにちはして負け。なす強い
8回戦 白黒トークン ○×○
R1 囲いでゲームプラン立ててあとは打ち消しと途中から引いてきた苦花が強くて勝ち。
R2 行列トークンと戯れている間にアジャニでてきて相手のトークンが皆4/4とかになりだして負け。
R3 囲いとヴェンディリオンで何回も安全確認して霧縛りを通す。霧縛りにハンマー付けてパンチでライフを得て、相手まさかの秘匿ソープロで霧縛りは失うも、アクティベイトランドとヴェンディリオンのフルパンチで削りきる。
・・・と終わってみれば6-1-1の4位入賞で、「2敗しない」という勝率は何とか維持できました。このままの調子でM10後もいければ良いんですけどねーw
反動がきそうで怖いですw
やはり自分は青いデッキを使ってたほうが良いようです。ドランも好きなのですがちょっと前まで使ってた時は大体2-2ドロップとかしてましたのでw
では今日はこの辺でー。
今回は簡単に結果報告と軽いレポだけ。
使ったデッキは例のごとくフェアリー。ニッセン予選時との変更点は、メインに浮いていた末裔と、誘惑蒔き、アゴニーを削り、コショウ煙を投入。フェアリーが増えるかな、と思っていたので。
事実フェアリーはまあまあ多かったのですが、1回も当たりませんでしたw
では以下簡易レポ。前回もちょこっと書きましたが、自分はまだフェアリーを使って1つの公式戦で2敗以上してません。わりと異常な勝率を誇ってますw
今回は初の2敗を喫してしまうのか!?結果は以下に!
1回戦 白緑トークン@タレネコさん ×○○
いきなり身内戦、わろすw
結果の方はR1は教主→行列→アジャニってやられて圧敗。2、3本目は除去とカウンターで捌いて勝ち。白緑トークンは辛いのでできれば当たりたくないっす。
2回戦 多色コン@キムタク君 ○○
R1は囲い→苦花。その後ベレレンが長生きして勝ち。
R2は2t目苦花。またもベレレン長生きで勝ち。ベレレンつえー
3回戦 赤黒ブライトニング(ノーブライトニングかな)@ブラマス ○○
R1は先手1t目の大立者を返しでコショウ煙して、あとは打ち消しで主導権握って霧縛りで勝ち。メインくぐつ師入ってて結構焦る。
R2はジャベリン3枚のハンドキープしたらしく(最終的には4枚目も引かれたw)、エンドにバンバン撃たれてライフがかなり減る。静月2体も出てきてかなり怪しい場になるも、霧縛りと誘惑蒔きがいたので即死することはなく、追加ターン中に青命令ひいてフルタップして殴り勝ち。
4回戦 BGエルフ(レン地、メイン雲打ち型) ○×○
R1 誘惑蒔き生きたので勝ち。
R2 只でさえ土地多めのハンドなうえ囲いくらって負け。
R3 お互い消耗戦でお互い土地祭りになるも、最後相手ライフ1で呪文づまり引いて、エンド時に出すと除去られず勝ち。ギリギリ
5回戦 ナヤビート ○○
R1は相手マリガン地獄だがファッティ連打で危ない雰囲気。でもカウンターいっぱい引けてたので勝ち。
R2はチャンドラ通った&流弾2枚抱えられたりして負けそうになるも、思考囲いと霧縛りからなんとかまくり返して勝ち。
6回戦 赤白GAPPO ×○△
R1 ソープロ、流弾って持ってるところに、霧縛り2連打で仕掛けにいくも、その後が何もなく負け。
R2 除去と連絡、あとは土地のハンドをキープして。相手の生物を除去り続けたあとに連絡うって勝ち。連絡が神過ぎた
R3 また消耗戦になるも時間切れで分け。相手のゴブリンの突撃は羽毛覆いと変わり谷で空気になっていたし、手札に連絡があったので時間があれば・・・まあ分からないですけどね。
7回戦 緑白トークン@なす ××
ターボフォグで予選突破のなす。ターボフォグ使っててくれよw
R1 先手教主→行列の流れで、その後オーバーランをくらいライフが激減して負けを覚悟するも、キレ霧縛りと誘惑蒔き×3でイーブンの場まで持っていく。しかし、雲山羊さんを2枚引かれてて負け。なす強い
R2 行列連打から緑白しもべも通りかなり厳しい展開。くぐつ師で雲山羊さん奪ったりして粘るも、延長ターン中に秘匿から雲打ちこんにちはして負け。なす強い
8回戦 白黒トークン ○×○
R1 囲いでゲームプラン立ててあとは打ち消しと途中から引いてきた苦花が強くて勝ち。
R2 行列トークンと戯れている間にアジャニでてきて相手のトークンが皆4/4とかになりだして負け。
R3 囲いとヴェンディリオンで何回も安全確認して霧縛りを通す。霧縛りにハンマー付けてパンチでライフを得て、相手まさかの秘匿ソープロで霧縛りは失うも、アクティベイトランドとヴェンディリオンのフルパンチで削りきる。
・・・と終わってみれば6-1-1の4位入賞で、「2敗しない」という勝率は何とか維持できました。このままの調子でM10後もいければ良いんですけどねーw
反動がきそうで怖いですw
やはり自分は青いデッキを使ってたほうが良いようです。ドランも好きなのですがちょっと前まで使ってた時は大体2-2ドロップとかしてましたのでw
では今日はこの辺でー。
感想を適当に綴るw
あとこれからもちょくちょくDN更新しようかな、と。最近DN徘徊するの面白いし。 まあいつまで続くか分からないけどw
とりあえずm10はカオスな臭いがしてきましたぜ。
地震とか出しちゃってだいじょーぶなんすかねw まあ今の環境なら大丈夫か。
ボガヘル採録はかなり嬉しい。トロンはもちろんのこと、トロン落ちた後も青赤ビッグマナとか作って入れてたからね。大好きです。
プラテンはわりとどうでもいいけど、FOILせっかく4枚集めたので嬉しいと言えば嬉しい。
てかそれよりもキャンセル採録に全俺が泣いた・・・・。
黒使い「強迫うちます^^」
赤使い「稲妻トゥーユー!」
青使い(笑)「その呪文取り消しでーww」
これはひどい せめてマナリークorルーンスナッグくらいは許されても良いはずだ 欲を言えば呪文嵌めw
まあそんな感じでー
あとこれからもちょくちょくDN更新しようかな、と。最近DN徘徊するの面白いし。 まあいつまで続くか分からないけどw
とりあえずm10はカオスな臭いがしてきましたぜ。
地震とか出しちゃってだいじょーぶなんすかねw まあ今の環境なら大丈夫か。
ボガヘル採録はかなり嬉しい。トロンはもちろんのこと、トロン落ちた後も青赤ビッグマナとか作って入れてたからね。大好きです。
プラテンはわりとどうでもいいけど、FOILせっかく4枚集めたので嬉しいと言えば嬉しい。
てかそれよりもキャンセル採録に全俺が泣いた・・・・。
黒使い「強迫うちます^^」
赤使い「稲妻トゥーユー!」
青使い(笑)「その呪文取り消しでーww」
これはひどい せめてマナリークorルーンスナッグくらいは許されても良いはずだ 欲を言えば呪文嵌めw
まあそんな感じでー
日本選手権予選@川崎
2009年6月22日 日常 コメント (6)お久しぶりです、こんばんは。DN放置に定評があるN藤です。
ニッセン予選に参加してきたわけですが、突破することができました!
一昨年くらいから、来年こそは・・来年こそは・・と言い続けてきて、ようやく実現しました。本当に嬉しいです。
本戦に出れるのは3年ぶりくらいですが、頑張ってきたいと思います。
今回は久しぶりにレポ等書きたいと思います。
使用したデッキは青黒フェアリー。内容は以下のようなもの。
島 6
沼 2
人里離れた谷間 4
地底の大河 3
沈んだ廃墟 4
フェアリーの集会場 2
変わり谷 4
呪文づまりのスプライト 3
ヴェンディリオン三人衆 3
ウーナの末裔 1
霧縛りの徒党 4
誘惑蒔き 4
砕けた野望 4
謎めいた命令 4
苦花 4
ジェイス・ベレレン 2
思考囲い 2
苦悶のねじれ 3
恐怖 1
【サイド】
死の印 3
対抗突風 2
瞬間凍結 2
羽毛覆い 1
ジェイス・ベレレン 1
蛇変化 1
説得 1
くぐつ師の徒党 1
思考の粉砕 1
ロクソドンの戦槌 1
連絡 1
毎回少しづつ構成は変えてますが、今回はこんな形。サイドは割とカオスw
五竜杯優勝したというあんちゃんさんのデッキを参考にしたかったのですが、予選までにリストがうpされなかったので断念。従来通り自分のレシピで出る。
今回のチャームポイントは・・誘惑蒔きメイン4。これはエルフ相手にはヴェンディリオン(除去落とし)から誘惑蒔きの流れが一番強いという結論に至ったのと、単純なカードパワー故です。だてにエターナルレベルじゃない!w
あとは自分はフェアリーには連絡メインに1枚積む派なんですが、エルフや赤黒相手にそれが原因で腐って負けると嫌なので今回はサイドに落ちてもらいました。コントロール相手や、トークン系に入れる為です。
末裔はメイン1本。今までは3枚くらいでやっていたのですが、海外でも末裔3~4枚が主流と分かっているのですが、メインに雲打ちを積んだエルフ(GBビッグマナ系)が増えてきたので、日本では末裔ガン積みは適してないと思いヴェンディリオンにしました。 本当は末裔を0にしてヴェンディリオンを4にするべきなのかもしれませんが、末裔→全体強化パンチの淡い期待を残しておきたかったのでメインに1枚残ってますw でもそれで1本とれてるので結果的にはまあ良かったです。
サイドはカオスですが、敢えて解説するならば、羽毛覆い、蛇変化を散らすことにより、相手が羽毛覆いを見たら羽毛覆いを警戒するプレイング、蛇変化を見たら蛇変化を警戒するプレイングをしてくれればラッキーということです。2枚目は入ってないのですから。 説得は直前に使いたくなって積んだんですが強かった。除去られにくい5枚目の誘惑蒔きみたいなもの。基本的にBGエルフ相手にサイドインですが、脈動でしか壊されない上に、相手がサイドから脈動を減らしてくる可能性があるのも強い要因です。今後は増やしても良いかも。
・・・とここまで熱弁してるように、以前はフェアリー否定派だった自分ですが、ここ最近はフェアリーの魅力にとりつかれたように調整し続けていました。
その甲斐あってか、FNMに毎週参加して、4-0か悪くても3-1で終えることができ、FNM以外の公式戦はまだ3回しかフェアリーを使っていませんがその3回とも、PWC5-1-1。GPT5-1(一没)ニッセン予選6-1(3位抜け)と、結構な好成績を残すことができました。
ところで、話は変わりますが、フェアリーに関して自分が思っていることと言えば、強さの割に使用者が少ない、ということです。
例えばGBエルフなんかはデッキも強いですし、使用者も多い。その分上位入賞者も多くなる。強さと使用者が比例してると思います。
でもフェアリーはデッキは強いのに大会での使用者は少ないように思えます。(あくまで最近の、且つ関東圏での話ですが)
今回の予選でも「フェアリーは(メタから)切ってきた」という事を何回か言われました。 切らないであげてくださいw
あとフェアリーの使用者が少ない理由の一つに難しいってのもあると思います。
メイン、相手のアップキープ、ドロー後、エンド前・・と全てのタイミングを意識しなければならないので、デッキ自体は必然的に難しくなってると思います。
でもこれは同時に相手にも言えることで、フェアリーの相手をするのも、慣れていなければ凄く難しいのです。
フェアリーと練習慣れしている人ではない限り、ほぼ確実に1、2回はミスってくれると思います。そこを突いて勝てるのもフェアリーの魅力だと自分は思っています。
まあ同時に自分がミスった時も相手にそれを突かれて負けるので、諸刃の剣と言えばそうかもしれません。フェアリーを使ってて勝ちきれてない人は、その辺りを意識してプレイしてみると良いかもしれません。
つまり極論言えば、自分がミスらない+相手はミスる、の式が出来上がれば =フェアリー最強という答えがでるのです。まあ自分はよくミスるので最強への道のりは遠いですが・・・
あんちゃんさんやるー君は凄いと思います。なにが凄いって彼らのフェアリーはその辺の人が使ってるフェアリーとはもはや別のデッキに見えますw
僕も彼らに一歩でも近づけるように日々努力していきたいと思います。
あとまあフェアリーについては書くことが多過ぎるので1回で書ききるのは無理かとw 時間と需要があればフェアリー考察でも書きますが・・
とりあえず今回のレポです
1回戦:ビューティーグリクシス@Y川君 ×○○
いきなり身内戦・・しかも相手はY川君でちょっと萎える。ちなみに昨年は負けてるw
R1 相手先手2t目ヒル、3t目静月の騎兵が強すぎて、こっちの苦花もたいした意味を成さずそのまま殴りきられる。
R2 3t目のベレレンは荒廃稲妻で即死するも(今思えばミス、火力はないと踏んで自分だけドローしたが荒廃稲妻は頭から抜けていた)、その後カウンターを多めに引いて勝ち。
R3 相手ダブマリしてしまい、それでもヒル出されて結構きつくなるも、青命令でバウンスしたりして、アドバンテージ差で勝ち。
2回戦:赤黒ブライトニング ○○
R1 相手婆のあばら屋(モグファナ公開)から大立者プレイ。更に途中の砕けた野望激突から火山の流弾がめくられそのまま握られてかなり厳しくなる。
思考囲いで流弾を抜き、苦花トークンでチャンプを繰り返し、誘惑蒔きで大立者を奪いそのまま殺されなかったので勝ち。(アクティベイト土地にマグマのしぶきを使ってくれたのが大きかった)
R2 相手がマナフラッド気味で、呪祖術士を出されたりするも、霧縛り+ロクソドンハンマーが間に合って勝ち。
3回戦:GBエルフ(レン地、メイン雲打ち型) ○××
R1 2ターン目苦花設置成功し、ヒルとか出されるも、スルーすることで相手にもライフを支払わせ、タイトなダメージレースへ。エンド前の雲打ちは青命令で打ち消しと生物バウンスで、返しで黒命令トップされると負けだったが、されずに勝ち。
R2 ヴェンディリオン(対象自分)と砕けた野望激突で下に送ったりしてデッキを掘り続けるも、5枚目の土地をひけず、説得をプレイするのが遅れて負け。
R3 今度は4枚目の土地を引けず、誘惑蒔きと霧縛りがプレイできず・・。ひいたときには相手の場にヒル×3と割と致命的な場・・一応続けるも雲打ちも握られてて負け。 終わったあとなすさんと話してたけど、霧縛りのタイミングが若干悪かったっぽい。時間はなかったけどもう少し落ち着いてやれば引き分けくらいには持ち込めたかも。やはりフェアリーはミスると勝てない。今までも、ミスを自覚できた試合は大体負けてる。逆にちゃんとプレイできたなって思う時は大体勝ってる。そんな感じ。
4回戦:青黒フェアリー○○
この環境で同系の練習なんてろくにしてないだろ~・・と思うなかれ!僕がよく出ているFNMには信頼できる強いフェアリーの使い手が2人もいるので毎週彼らと同系をやりまくってるので同系はかなり慣れてます。
R1 お互い2ターン目に苦花設置したので、タイトゲースタート。途中、見えてる呪文づまりで思考囲いを打ち消させ、ジェイスを着地させ主導権を握る。相手が2枚目の苦花を出してきたので、青命令をアグロに使ったり(相手の集会所アクティベイトした時にバウンスドロー)して、ライフを押し切って勝ち。
R2 お互い苦花はなし。ヴェンディリオンで安全確認の後から、またもジェイス着地で、数ターンジェイスを守ったところで相手投了。終わったあと聞いてみたら相手ジェイス入ってなかったみたいでした。
5回戦:赤白ガッポ○×○
5回戦直前に「次ガッポあたりそうだからガッポとやろうぜ」って冗談でゾルゲに言って回してたら、本当にガッポにあたるw
R1 大立者スタートされるも、こちらも苦花設置で悪くない展開。思考囲いとヴェンディリオンでキーカードを抜く展開。だがトップイーオスのレインジャーでモグファナ×2と持ってこられ、かなり厳しくなるも、アクティベイトランドと合わせてギリギリ殴り勝つ。
R2 忘れてしまったけど確か負けたはず。どうしても思い出せない・・。
R3 モグファナスタートされて、行列も通りかなり厳しくなる。こっちの場はヴェンディオンのみ。相手フルアタックでモグファナをブロック。相手ダメージスタック後にモグファナサクッて本体宣言。こちら対応で霧縛りで相手流刑なくてそこから巻き返して勝ち。
6回戦:クイッケントースト(not続唱)@A川さん ○○
R1 相手1マリガン。こちら思考囲い打つと土地4、ルーンの光輪2とかなり弱め。1枚落としてルーンで霧縛り指定される。こっちは2t目苦花でかなり良い流れだが土地が2枚で3、4ターン止まってしまう・・。 でも相手のハンドが弱かったこともあって、なんとか3枚目の土地をひいて、そこからアラーラのオベリスクを打ち消していって、何とか土地4枚目を引く。ドロー後にヴェンディリオンでハンドを見ると、そこには群れドラゴン×2。下に送りたい気持ちをこらえ(トークンが数体いたので全体除去をひかれるほうがきつい)そのままを宣言して、誘惑蒔きでドラゴンを奪い、全体除去引かれず勝ち。
R2 またも1ターン目に囲い打つと、土地3、漂い2、ジェイス1、ってハンドでかなり強い。とりあえずジェイス抜いて、次ターンに苦花設置。返しでキッチン出されるも、そのキッチンは永遠チャンプブロックw(相手の場に羽毛覆い×2が出てきたので苦花トークンが攻勢に出れなかった) その後長期戦になるも、一度思考の粉砕で相手の苦悩火含む3枚の強力カードを墓地に落とし、連絡でアドバンテージ差を付ける。あとは霧縛り連打で羽毛覆いを殺し、最後はエンド時ウーナの末裔から返しで15点削って勝ち。
7回戦:青白ヒバリ ○×○
メイン白蘭ではなくメドウグレイン、境界石ではなく精神石で加速してくるタイプなので結構辛い。
R1 土地が止まる・・。しかし、相手からもアクションがなく、こちらも土地を引いてキレジェイスで通る。その後ジェイスが数ターン生き、ランドも伸びてきて長期戦。霧縛り連打、誘惑蒔き連打で消耗戦になり、最後は相手のヒバリ→ラスのラスの部分を打ち消して勝ち。ギリギリ。
R2 またもジェイス着地するも、今度はメドウグレインに殴られたりして、ずっとお互いドローしか言えない状態。お互いハンドが溢れかえってる状態で、相手のほうが内容が濃く、最後は相手のクリーチャー群の前に投了。
R3 残り時間が7分くらいで焦る。2t目苦花を置けて、あとはカウンターを立て続けに打てる展開。リムーブソウルを見てるので霧縛りは出せないものの、苦花トークンが強く、一度は青命令でタップ+ドローされるも、追加3ターン目に殴りきって勝ち。
・・・というわけで6-1の3位で権利を獲得しました!
この日は相手が厳しいデッキの時はランド止まらず、逆にランドが2とか3で止まった時は相手がコントロールで、立て直しがきいたりと、運にもだいぶ助けられたと思います。
日本選手権はM10使用可能という未知のフォーマットですが、なんとか研究して勝利を目指したいと思います!
でもその前にカード集めないとね!w
それではまたー。
ニッセン予選に参加してきたわけですが、突破することができました!
一昨年くらいから、来年こそは・・来年こそは・・と言い続けてきて、ようやく実現しました。本当に嬉しいです。
本戦に出れるのは3年ぶりくらいですが、頑張ってきたいと思います。
今回は久しぶりにレポ等書きたいと思います。
使用したデッキは青黒フェアリー。内容は以下のようなもの。
島 6
沼 2
人里離れた谷間 4
地底の大河 3
沈んだ廃墟 4
フェアリーの集会場 2
変わり谷 4
呪文づまりのスプライト 3
ヴェンディリオン三人衆 3
ウーナの末裔 1
霧縛りの徒党 4
誘惑蒔き 4
砕けた野望 4
謎めいた命令 4
苦花 4
ジェイス・ベレレン 2
思考囲い 2
苦悶のねじれ 3
恐怖 1
【サイド】
死の印 3
対抗突風 2
瞬間凍結 2
羽毛覆い 1
ジェイス・ベレレン 1
蛇変化 1
説得 1
くぐつ師の徒党 1
思考の粉砕 1
ロクソドンの戦槌 1
連絡 1
毎回少しづつ構成は変えてますが、今回はこんな形。サイドは割とカオスw
五竜杯優勝したというあんちゃんさんのデッキを参考にしたかったのですが、予選までにリストがうpされなかったので断念。従来通り自分のレシピで出る。
今回のチャームポイントは・・誘惑蒔きメイン4。これはエルフ相手にはヴェンディリオン(除去落とし)から誘惑蒔きの流れが一番強いという結論に至ったのと、単純なカードパワー故です。だてにエターナルレベルじゃない!w
あとは自分はフェアリーには連絡メインに1枚積む派なんですが、エルフや赤黒相手にそれが原因で腐って負けると嫌なので今回はサイドに落ちてもらいました。コントロール相手や、トークン系に入れる為です。
末裔はメイン1本。今までは3枚くらいでやっていたのですが、海外でも末裔3~4枚が主流と分かっているのですが、メインに雲打ちを積んだエルフ(GBビッグマナ系)が増えてきたので、日本では末裔ガン積みは適してないと思いヴェンディリオンにしました。 本当は末裔を0にしてヴェンディリオンを4にするべきなのかもしれませんが、末裔→全体強化パンチの淡い期待を残しておきたかったのでメインに1枚残ってますw でもそれで1本とれてるので結果的にはまあ良かったです。
サイドはカオスですが、敢えて解説するならば、羽毛覆い、蛇変化を散らすことにより、相手が羽毛覆いを見たら羽毛覆いを警戒するプレイング、蛇変化を見たら蛇変化を警戒するプレイングをしてくれればラッキーということです。2枚目は入ってないのですから。 説得は直前に使いたくなって積んだんですが強かった。除去られにくい5枚目の誘惑蒔きみたいなもの。基本的にBGエルフ相手にサイドインですが、脈動でしか壊されない上に、相手がサイドから脈動を減らしてくる可能性があるのも強い要因です。今後は増やしても良いかも。
・・・とここまで熱弁してるように、以前はフェアリー否定派だった自分ですが、ここ最近はフェアリーの魅力にとりつかれたように調整し続けていました。
その甲斐あってか、FNMに毎週参加して、4-0か悪くても3-1で終えることができ、FNM以外の公式戦はまだ3回しかフェアリーを使っていませんがその3回とも、PWC5-1-1。GPT5-1(一没)ニッセン予選6-1(3位抜け)と、結構な好成績を残すことができました。
ところで、話は変わりますが、フェアリーに関して自分が思っていることと言えば、強さの割に使用者が少ない、ということです。
例えばGBエルフなんかはデッキも強いですし、使用者も多い。その分上位入賞者も多くなる。強さと使用者が比例してると思います。
でもフェアリーはデッキは強いのに大会での使用者は少ないように思えます。(あくまで最近の、且つ関東圏での話ですが)
今回の予選でも「フェアリーは(メタから)切ってきた」という事を何回か言われました。 切らないであげてくださいw
あとフェアリーの使用者が少ない理由の一つに難しいってのもあると思います。
メイン、相手のアップキープ、ドロー後、エンド前・・と全てのタイミングを意識しなければならないので、デッキ自体は必然的に難しくなってると思います。
でもこれは同時に相手にも言えることで、フェアリーの相手をするのも、慣れていなければ凄く難しいのです。
フェアリーと練習慣れしている人ではない限り、ほぼ確実に1、2回はミスってくれると思います。そこを突いて勝てるのもフェアリーの魅力だと自分は思っています。
まあ同時に自分がミスった時も相手にそれを突かれて負けるので、諸刃の剣と言えばそうかもしれません。フェアリーを使ってて勝ちきれてない人は、その辺りを意識してプレイしてみると良いかもしれません。
つまり極論言えば、自分がミスらない+相手はミスる、の式が出来上がれば =フェアリー最強という答えがでるのです。まあ自分はよくミスるので最強への道のりは遠いですが・・・
あんちゃんさんやるー君は凄いと思います。なにが凄いって彼らのフェアリーはその辺の人が使ってるフェアリーとはもはや別のデッキに見えますw
僕も彼らに一歩でも近づけるように日々努力していきたいと思います。
あとまあフェアリーについては書くことが多過ぎるので1回で書ききるのは無理かとw 時間と需要があればフェアリー考察でも書きますが・・
とりあえず今回のレポです
1回戦:ビューティーグリクシス@Y川君 ×○○
いきなり身内戦・・しかも相手はY川君でちょっと萎える。ちなみに昨年は負けてるw
R1 相手先手2t目ヒル、3t目静月の騎兵が強すぎて、こっちの苦花もたいした意味を成さずそのまま殴りきられる。
R2 3t目のベレレンは荒廃稲妻で即死するも(今思えばミス、火力はないと踏んで自分だけドローしたが荒廃稲妻は頭から抜けていた)、その後カウンターを多めに引いて勝ち。
R3 相手ダブマリしてしまい、それでもヒル出されて結構きつくなるも、青命令でバウンスしたりして、アドバンテージ差で勝ち。
2回戦:赤黒ブライトニング ○○
R1 相手婆のあばら屋(モグファナ公開)から大立者プレイ。更に途中の砕けた野望激突から火山の流弾がめくられそのまま握られてかなり厳しくなる。
思考囲いで流弾を抜き、苦花トークンでチャンプを繰り返し、誘惑蒔きで大立者を奪いそのまま殺されなかったので勝ち。(アクティベイト土地にマグマのしぶきを使ってくれたのが大きかった)
R2 相手がマナフラッド気味で、呪祖術士を出されたりするも、霧縛り+ロクソドンハンマーが間に合って勝ち。
3回戦:GBエルフ(レン地、メイン雲打ち型) ○××
R1 2ターン目苦花設置成功し、ヒルとか出されるも、スルーすることで相手にもライフを支払わせ、タイトなダメージレースへ。エンド前の雲打ちは青命令で打ち消しと生物バウンスで、返しで黒命令トップされると負けだったが、されずに勝ち。
R2 ヴェンディリオン(対象自分)と砕けた野望激突で下に送ったりしてデッキを掘り続けるも、5枚目の土地をひけず、説得をプレイするのが遅れて負け。
R3 今度は4枚目の土地を引けず、誘惑蒔きと霧縛りがプレイできず・・。ひいたときには相手の場にヒル×3と割と致命的な場・・一応続けるも雲打ちも握られてて負け。 終わったあとなすさんと話してたけど、霧縛りのタイミングが若干悪かったっぽい。時間はなかったけどもう少し落ち着いてやれば引き分けくらいには持ち込めたかも。やはりフェアリーはミスると勝てない。今までも、ミスを自覚できた試合は大体負けてる。逆にちゃんとプレイできたなって思う時は大体勝ってる。そんな感じ。
4回戦:青黒フェアリー○○
この環境で同系の練習なんてろくにしてないだろ~・・と思うなかれ!僕がよく出ているFNMには信頼できる強いフェアリーの使い手が2人もいるので毎週彼らと同系をやりまくってるので同系はかなり慣れてます。
R1 お互い2ターン目に苦花設置したので、タイトゲースタート。途中、見えてる呪文づまりで思考囲いを打ち消させ、ジェイスを着地させ主導権を握る。相手が2枚目の苦花を出してきたので、青命令をアグロに使ったり(相手の集会所アクティベイトした時にバウンスドロー)して、ライフを押し切って勝ち。
R2 お互い苦花はなし。ヴェンディリオンで安全確認の後から、またもジェイス着地で、数ターンジェイスを守ったところで相手投了。終わったあと聞いてみたら相手ジェイス入ってなかったみたいでした。
5回戦:赤白ガッポ○×○
5回戦直前に「次ガッポあたりそうだからガッポとやろうぜ」って冗談でゾルゲに言って回してたら、本当にガッポにあたるw
R1 大立者スタートされるも、こちらも苦花設置で悪くない展開。思考囲いとヴェンディリオンでキーカードを抜く展開。だがトップイーオスのレインジャーでモグファナ×2と持ってこられ、かなり厳しくなるも、アクティベイトランドと合わせてギリギリ殴り勝つ。
R2 忘れてしまったけど確か負けたはず。どうしても思い出せない・・。
R3 モグファナスタートされて、行列も通りかなり厳しくなる。こっちの場はヴェンディオンのみ。相手フルアタックでモグファナをブロック。相手ダメージスタック後にモグファナサクッて本体宣言。こちら対応で霧縛りで相手流刑なくてそこから巻き返して勝ち。
6回戦:クイッケントースト(not続唱)@A川さん ○○
R1 相手1マリガン。こちら思考囲い打つと土地4、ルーンの光輪2とかなり弱め。1枚落としてルーンで霧縛り指定される。こっちは2t目苦花でかなり良い流れだが土地が2枚で3、4ターン止まってしまう・・。 でも相手のハンドが弱かったこともあって、なんとか3枚目の土地をひいて、そこからアラーラのオベリスクを打ち消していって、何とか土地4枚目を引く。ドロー後にヴェンディリオンでハンドを見ると、そこには群れドラゴン×2。下に送りたい気持ちをこらえ(トークンが数体いたので全体除去をひかれるほうがきつい)そのままを宣言して、誘惑蒔きでドラゴンを奪い、全体除去引かれず勝ち。
R2 またも1ターン目に囲い打つと、土地3、漂い2、ジェイス1、ってハンドでかなり強い。とりあえずジェイス抜いて、次ターンに苦花設置。返しでキッチン出されるも、そのキッチンは永遠チャンプブロックw(相手の場に羽毛覆い×2が出てきたので苦花トークンが攻勢に出れなかった) その後長期戦になるも、一度思考の粉砕で相手の苦悩火含む3枚の強力カードを墓地に落とし、連絡でアドバンテージ差を付ける。あとは霧縛り連打で羽毛覆いを殺し、最後はエンド時ウーナの末裔から返しで15点削って勝ち。
7回戦:青白ヒバリ ○×○
メイン白蘭ではなくメドウグレイン、境界石ではなく精神石で加速してくるタイプなので結構辛い。
R1 土地が止まる・・。しかし、相手からもアクションがなく、こちらも土地を引いてキレジェイスで通る。その後ジェイスが数ターン生き、ランドも伸びてきて長期戦。霧縛り連打、誘惑蒔き連打で消耗戦になり、最後は相手のヒバリ→ラスのラスの部分を打ち消して勝ち。ギリギリ。
R2 またもジェイス着地するも、今度はメドウグレインに殴られたりして、ずっとお互いドローしか言えない状態。お互いハンドが溢れかえってる状態で、相手のほうが内容が濃く、最後は相手のクリーチャー群の前に投了。
R3 残り時間が7分くらいで焦る。2t目苦花を置けて、あとはカウンターを立て続けに打てる展開。リムーブソウルを見てるので霧縛りは出せないものの、苦花トークンが強く、一度は青命令でタップ+ドローされるも、追加3ターン目に殴りきって勝ち。
・・・というわけで6-1の3位で権利を獲得しました!
この日は相手が厳しいデッキの時はランド止まらず、逆にランドが2とか3で止まった時は相手がコントロールで、立て直しがきいたりと、運にもだいぶ助けられたと思います。
日本選手権はM10使用可能という未知のフォーマットですが、なんとか研究して勝利を目指したいと思います!
でもその前にカード集めないとね!w
それではまたー。
こんばんは、お久しぶりです!!
いやーDNずっと放置してましたね。 理由はDNが少し新しくなって、使いづらい気がしていたからです。 でも最近はそんなこともないなーと思えてきたので、これを機にDNのほうも復帰したいと思います。
また皆さんよろしくお付き合いお願いします。
そんなわけで行ってきましたファイナルズ本戦。 ファイナルズに出るのはこれが初めてでした。(権利はPWCでとりました)
期待を胸にいざ会場へ! ・・途中迷いそうになったのは内緒。
・・・で、ここからは簡単に結果だけ。 一応少しレポも書きます。
まずは1日目。スタンダード
使用デッキ:UW(純正青白コントロール)
成績:4-1
なんとファイナルズの記事のほうにとり上げられてしまったw なのでレシピなど詳しくはそちらをご覧ください。
フェアリーや黒緑エルフが蔓延してる環境? そんなのにめげちゃ駄目なんだw 俺は自分の好きなデッキを使うまで。 みんなと同じデッキを使うんじゃなくて、自分だけのデッキを使う。そんなのもマジックの醍醐味だと思う。
今回組んだデッキの特徴的な点と言えば・・・そうですね。メインの薄れ馬でしょうか。 あとはメイン連絡4枚。 そして一番輝いたのはサイドからのスタープラチナですね。(※白金の天使と強き者の優位のことです)これだけで勝った試合もたくさん。
デッキの問題点としては・・やはり時間がかかり過ぎることですかね。現に1~3回戦は全て追加ターンまで入って、休憩する時間がほぼ0でしたw
まあそんなに「強い!」ってデッキではないですが、どんなデッキにも最低5分くらいには戦えるように作ってあるのでプレイングに自信がある人や、UWコンが好きな人は一度回してはいかがでしょうか。
ではレポ
1回戦 赤黒バーン ×○×
R1 序盤の苦花で本来なら圧敗コースだが、薄れ馬素出しで対処。その後連絡まで繋がり、場をコントロールしたかに思えたが、カウンター尽きた時にジャベリンを引かれ負け。
R2 序盤は羽毛覆いでがっちり。除去とカウンターを使った消耗戦の後に、スタープラチナ決まり相手投了。
R3 R2と同じような展開の後に、相手の火力が尽きたのでプラチナ天使を出すが、ジャベリントップされて、その後一応続けるも追加ターン中に負け。そんなぁ・・
2回戦 クイッケン ×○○
R1 2ターン目精神石までは調子が良かったが、そこで3マナで止まる。その間にガラク、リリアナが通りやりたい放題やられて負け。
R2 マリガンするも、3ターン目にベレレン出して、ヴェンディリオンと、エレンドラで殴り切って勝ち。
R3 相手先手2ターン目苦花。・・・薄れ馬もラスゴも全部抜いたお^^; 更に数ターン後2枚目の苦花!これも通る。 さすがに負けを覚悟するも、ベレレンをおとりにしたり、羽毛覆いで地道に1体ずつ殺したりして、凄い粘る。最後に追加ターン中に青命令引いて、タップしてヴェンディリオンとエレンドラで殴って勝ち。ギリギリ。
3回戦 フェアリー ○○
R1 相手先手2ターン目苦花。こっち返しで薄れ馬想起w 相手苦花キープした模様で土地が2枚で1ターン止まる。 その後土地引かれるも、苦花さえなければ1対1交換を繰り返せて、連絡の4枚入ってるこちらが有利なわけでして・・勝ち。
R2 2ターン目の苦花はなく、こっちのベレレンがアドバンテージをもたらしてくれる展開。ベレレンはすぐ死ぬも、またR1と同じように1対1交換を繰り返す展開。ここまでくればミスらなければ負けない・・と思っていたら相手の1/1飛行忘れて1/1のエレンドラで殴るという愚かミス発生。かなり動揺するも、これ以上ミスらないように気を取り直し、連絡から、青命令に繋いで相手の誘惑蒔きを戻して、パクられていた女王ウーナを取り返して、追加ターン中にライブラリーアウトさせて勝ち。
4回戦 黒緑エルフ ○×○
R1 ダメランで相手のライフが多く減っていたので、カメコロとか出されるもヴェンディオンで殴って、最後は青命令で相手の攻撃止めて勝ち。
R2 ダブマリでほぼ何もできずフルボッコw
R3 思考囲いいっぱい打たれる!(推定3発) その後リリアナが通ったりするも、青命令で戻して打ち消して、お互いハンドも尽きて完全に消耗戦。こっちの場には意味深に強き者の優位が2枚・・。 何も引かなければ負けるところで精神石トップから即ドローで神の怒り。相手も次のターンクリーチャー展開。 また何も引かなければ負けるという所でドローは精神石。即サクッてドローすると、白金の天使!!
スタープラチナ完成で勝ち。 熱い試合だった。
5回戦 黒緑メガエルフ@にゃがさん ×○○
R1 2キルww(事実上)いっぱい並べられて、一応青命令×2(フルタップ+ドロー)まで繋がって、ラス引ければーって感じになるけど、引けず負け。
R2 黒マナは見たけどメガエルフなので除去無いと踏んで、強き者の優位入れずにプラチナだけ投入。マナ加速から思い切って出すと、相手投了。 読み通り除去はなかったらしい。
R3 ハリケーン入れてきた模様(砕けた野望の激突で確認) でも、一度ラスで流し、変わり谷を糾弾した後に、ヴェンディリオンで安全確認の後にプラチナ天使プレイ。カウンター持ってたら投了とのことだったので、返しで青命令引いたのを見せると、相手投了。
という感じでスタンダードは4-1でした!
次は悪魔のブロック構築です。思いのほかスタンのレポに時間がかかってしまいましたのでブロック構築は巻きでいきますw
2日目 ブロック構築
使用デッキ:エスパーコントロール
成績: 全 負!(0-3ドロップ)
はい、というわけでブロック構築は見事全敗でしたー。
エスパーはそこそこ自信があったのですが、土地24、彫刻家4、オベリスク4では足りなかったのかは分かりませんが、マナが詰まりまくって負けました。
エスパーは事故った瞬間勝てませんw
まあ敗者は多くは語りません。以下詳細
1回戦 ジャンド ××
相性良いはずなのにランドががががg
でも荒廃稲妻凄いきつかったから、サイド後は厳しいかも。やっぱメイン落としたらエスパーきついかな。
2回戦 白ウィニータッチアジャニ ××
3マナで止まるなw 彫刻家いるからあと1マナで災いの砂時計出せるのに、相手に茶破壊無いの漕ぎ手で確認してるのに、3ターンくらい止まって負け。
2本目はマナフラッドw このデッキはw
3回戦 バント ×○×
1本目は勝ってた。プレイミスってか油断で落とした。トップ8の目がなくった途端にこれだから嫌になる。 2本目は砂時計割られずシャルムで勝ち。3本目は逆に全て割られて負け。分かりやすい
というわけで0-3でしたw
うーん、ブロック構築はデッキ選択ミスですかね。どうもエスパーは総じて負け組だったようで・・・。引きが強い人は勝てるみたいだけど、サイドからいっぱいアーティファクト割られるのがなぁ・・・。メインの砂時計が他のどのデッキよりも魅力だったから選択したんですけどね。 残念でした。
また、ファイナルズに出れる機会があれば、その時こそはベスト8を目指したいと思います。(もちろん目標は優勝ですよw) また、会場で一緒に一喜一憂したちむちむ、メノさん、かねきよ君、その他の方々もお疲れ様でした。
それでは今日はこの辺で。
皆さん、よいお年を!
いやーDNずっと放置してましたね。 理由はDNが少し新しくなって、使いづらい気がしていたからです。 でも最近はそんなこともないなーと思えてきたので、これを機にDNのほうも復帰したいと思います。
また皆さんよろしくお付き合いお願いします。
そんなわけで行ってきましたファイナルズ本戦。 ファイナルズに出るのはこれが初めてでした。(権利はPWCでとりました)
期待を胸にいざ会場へ! ・・途中迷いそうになったのは内緒。
・・・で、ここからは簡単に結果だけ。 一応少しレポも書きます。
まずは1日目。スタンダード
使用デッキ:UW(純正青白コントロール)
成績:4-1
なんとファイナルズの記事のほうにとり上げられてしまったw なのでレシピなど詳しくはそちらをご覧ください。
フェアリーや黒緑エルフが蔓延してる環境? そんなのにめげちゃ駄目なんだw 俺は自分の好きなデッキを使うまで。 みんなと同じデッキを使うんじゃなくて、自分だけのデッキを使う。そんなのもマジックの醍醐味だと思う。
今回組んだデッキの特徴的な点と言えば・・・そうですね。メインの薄れ馬でしょうか。 あとはメイン連絡4枚。 そして一番輝いたのはサイドからのスタープラチナですね。(※白金の天使と強き者の優位のことです)これだけで勝った試合もたくさん。
デッキの問題点としては・・やはり時間がかかり過ぎることですかね。現に1~3回戦は全て追加ターンまで入って、休憩する時間がほぼ0でしたw
まあそんなに「強い!」ってデッキではないですが、どんなデッキにも最低5分くらいには戦えるように作ってあるのでプレイングに自信がある人や、UWコンが好きな人は一度回してはいかがでしょうか。
ではレポ
1回戦 赤黒バーン ×○×
R1 序盤の苦花で本来なら圧敗コースだが、薄れ馬素出しで対処。その後連絡まで繋がり、場をコントロールしたかに思えたが、カウンター尽きた時にジャベリンを引かれ負け。
R2 序盤は羽毛覆いでがっちり。除去とカウンターを使った消耗戦の後に、スタープラチナ決まり相手投了。
R3 R2と同じような展開の後に、相手の火力が尽きたのでプラチナ天使を出すが、ジャベリントップされて、その後一応続けるも追加ターン中に負け。そんなぁ・・
2回戦 クイッケン ×○○
R1 2ターン目精神石までは調子が良かったが、そこで3マナで止まる。その間にガラク、リリアナが通りやりたい放題やられて負け。
R2 マリガンするも、3ターン目にベレレン出して、ヴェンディリオンと、エレンドラで殴り切って勝ち。
R3 相手先手2ターン目苦花。・・・薄れ馬もラスゴも全部抜いたお^^; 更に数ターン後2枚目の苦花!これも通る。 さすがに負けを覚悟するも、ベレレンをおとりにしたり、羽毛覆いで地道に1体ずつ殺したりして、凄い粘る。最後に追加ターン中に青命令引いて、タップしてヴェンディリオンとエレンドラで殴って勝ち。ギリギリ。
3回戦 フェアリー ○○
R1 相手先手2ターン目苦花。こっち返しで薄れ馬想起w 相手苦花キープした模様で土地が2枚で1ターン止まる。 その後土地引かれるも、苦花さえなければ1対1交換を繰り返せて、連絡の4枚入ってるこちらが有利なわけでして・・勝ち。
R2 2ターン目の苦花はなく、こっちのベレレンがアドバンテージをもたらしてくれる展開。ベレレンはすぐ死ぬも、またR1と同じように1対1交換を繰り返す展開。ここまでくればミスらなければ負けない・・と思っていたら相手の1/1飛行忘れて1/1のエレンドラで殴るという愚かミス発生。かなり動揺するも、これ以上ミスらないように気を取り直し、連絡から、青命令に繋いで相手の誘惑蒔きを戻して、パクられていた女王ウーナを取り返して、追加ターン中にライブラリーアウトさせて勝ち。
4回戦 黒緑エルフ ○×○
R1 ダメランで相手のライフが多く減っていたので、カメコロとか出されるもヴェンディオンで殴って、最後は青命令で相手の攻撃止めて勝ち。
R2 ダブマリでほぼ何もできずフルボッコw
R3 思考囲いいっぱい打たれる!(推定3発) その後リリアナが通ったりするも、青命令で戻して打ち消して、お互いハンドも尽きて完全に消耗戦。こっちの場には意味深に強き者の優位が2枚・・。 何も引かなければ負けるところで精神石トップから即ドローで神の怒り。相手も次のターンクリーチャー展開。 また何も引かなければ負けるという所でドローは精神石。即サクッてドローすると、白金の天使!!
スタープラチナ完成で勝ち。 熱い試合だった。
5回戦 黒緑メガエルフ@にゃがさん ×○○
R1 2キルww(事実上)いっぱい並べられて、一応青命令×2(フルタップ+ドロー)まで繋がって、ラス引ければーって感じになるけど、引けず負け。
R2 黒マナは見たけどメガエルフなので除去無いと踏んで、強き者の優位入れずにプラチナだけ投入。マナ加速から思い切って出すと、相手投了。 読み通り除去はなかったらしい。
R3 ハリケーン入れてきた模様(砕けた野望の激突で確認) でも、一度ラスで流し、変わり谷を糾弾した後に、ヴェンディリオンで安全確認の後にプラチナ天使プレイ。カウンター持ってたら投了とのことだったので、返しで青命令引いたのを見せると、相手投了。
という感じでスタンダードは4-1でした!
次は悪魔のブロック構築です。思いのほかスタンのレポに時間がかかってしまいましたのでブロック構築は巻きでいきますw
2日目 ブロック構築
使用デッキ:エスパーコントロール
成績: 全 負!(0-3ドロップ)
はい、というわけでブロック構築は見事全敗でしたー。
エスパーはそこそこ自信があったのですが、土地24、彫刻家4、オベリスク4では足りなかったのかは分かりませんが、マナが詰まりまくって負けました。
エスパーは事故った瞬間勝てませんw
まあ敗者は多くは語りません。以下詳細
1回戦 ジャンド ××
相性良いはずなのにランドががががg
でも荒廃稲妻凄いきつかったから、サイド後は厳しいかも。やっぱメイン落としたらエスパーきついかな。
2回戦 白ウィニータッチアジャニ ××
3マナで止まるなw 彫刻家いるからあと1マナで災いの砂時計出せるのに、相手に茶破壊無いの漕ぎ手で確認してるのに、3ターンくらい止まって負け。
2本目はマナフラッドw このデッキはw
3回戦 バント ×○×
1本目は勝ってた。プレイミスってか油断で落とした。トップ8の目がなくった途端にこれだから嫌になる。 2本目は砂時計割られずシャルムで勝ち。3本目は逆に全て割られて負け。分かりやすい
というわけで0-3でしたw
うーん、ブロック構築はデッキ選択ミスですかね。どうもエスパーは総じて負け組だったようで・・・。引きが強い人は勝てるみたいだけど、サイドからいっぱいアーティファクト割られるのがなぁ・・・。メインの砂時計が他のどのデッキよりも魅力だったから選択したんですけどね。 残念でした。
また、ファイナルズに出れる機会があれば、その時こそはベスト8を目指したいと思います。(もちろん目標は優勝ですよw) また、会場で一緒に一喜一憂したちむちむ、メノさん、かねきよ君、その他の方々もお疲れ様でした。
それでは今日はこの辺で。
皆さん、よいお年を!