日本選手権予選@川崎
2009年6月22日 日常 コメント (6)お久しぶりです、こんばんは。DN放置に定評があるN藤です。
ニッセン予選に参加してきたわけですが、突破することができました!
一昨年くらいから、来年こそは・・来年こそは・・と言い続けてきて、ようやく実現しました。本当に嬉しいです。
本戦に出れるのは3年ぶりくらいですが、頑張ってきたいと思います。
今回は久しぶりにレポ等書きたいと思います。
使用したデッキは青黒フェアリー。内容は以下のようなもの。
島 6
沼 2
人里離れた谷間 4
地底の大河 3
沈んだ廃墟 4
フェアリーの集会場 2
変わり谷 4
呪文づまりのスプライト 3
ヴェンディリオン三人衆 3
ウーナの末裔 1
霧縛りの徒党 4
誘惑蒔き 4
砕けた野望 4
謎めいた命令 4
苦花 4
ジェイス・ベレレン 2
思考囲い 2
苦悶のねじれ 3
恐怖 1
【サイド】
死の印 3
対抗突風 2
瞬間凍結 2
羽毛覆い 1
ジェイス・ベレレン 1
蛇変化 1
説得 1
くぐつ師の徒党 1
思考の粉砕 1
ロクソドンの戦槌 1
連絡 1
毎回少しづつ構成は変えてますが、今回はこんな形。サイドは割とカオスw
五竜杯優勝したというあんちゃんさんのデッキを参考にしたかったのですが、予選までにリストがうpされなかったので断念。従来通り自分のレシピで出る。
今回のチャームポイントは・・誘惑蒔きメイン4。これはエルフ相手にはヴェンディリオン(除去落とし)から誘惑蒔きの流れが一番強いという結論に至ったのと、単純なカードパワー故です。だてにエターナルレベルじゃない!w
あとは自分はフェアリーには連絡メインに1枚積む派なんですが、エルフや赤黒相手にそれが原因で腐って負けると嫌なので今回はサイドに落ちてもらいました。コントロール相手や、トークン系に入れる為です。
末裔はメイン1本。今までは3枚くらいでやっていたのですが、海外でも末裔3~4枚が主流と分かっているのですが、メインに雲打ちを積んだエルフ(GBビッグマナ系)が増えてきたので、日本では末裔ガン積みは適してないと思いヴェンディリオンにしました。 本当は末裔を0にしてヴェンディリオンを4にするべきなのかもしれませんが、末裔→全体強化パンチの淡い期待を残しておきたかったのでメインに1枚残ってますw でもそれで1本とれてるので結果的にはまあ良かったです。
サイドはカオスですが、敢えて解説するならば、羽毛覆い、蛇変化を散らすことにより、相手が羽毛覆いを見たら羽毛覆いを警戒するプレイング、蛇変化を見たら蛇変化を警戒するプレイングをしてくれればラッキーということです。2枚目は入ってないのですから。 説得は直前に使いたくなって積んだんですが強かった。除去られにくい5枚目の誘惑蒔きみたいなもの。基本的にBGエルフ相手にサイドインですが、脈動でしか壊されない上に、相手がサイドから脈動を減らしてくる可能性があるのも強い要因です。今後は増やしても良いかも。
・・・とここまで熱弁してるように、以前はフェアリー否定派だった自分ですが、ここ最近はフェアリーの魅力にとりつかれたように調整し続けていました。
その甲斐あってか、FNMに毎週参加して、4-0か悪くても3-1で終えることができ、FNM以外の公式戦はまだ3回しかフェアリーを使っていませんがその3回とも、PWC5-1-1。GPT5-1(一没)ニッセン予選6-1(3位抜け)と、結構な好成績を残すことができました。
ところで、話は変わりますが、フェアリーに関して自分が思っていることと言えば、強さの割に使用者が少ない、ということです。
例えばGBエルフなんかはデッキも強いですし、使用者も多い。その分上位入賞者も多くなる。強さと使用者が比例してると思います。
でもフェアリーはデッキは強いのに大会での使用者は少ないように思えます。(あくまで最近の、且つ関東圏での話ですが)
今回の予選でも「フェアリーは(メタから)切ってきた」という事を何回か言われました。 切らないであげてくださいw
あとフェアリーの使用者が少ない理由の一つに難しいってのもあると思います。
メイン、相手のアップキープ、ドロー後、エンド前・・と全てのタイミングを意識しなければならないので、デッキ自体は必然的に難しくなってると思います。
でもこれは同時に相手にも言えることで、フェアリーの相手をするのも、慣れていなければ凄く難しいのです。
フェアリーと練習慣れしている人ではない限り、ほぼ確実に1、2回はミスってくれると思います。そこを突いて勝てるのもフェアリーの魅力だと自分は思っています。
まあ同時に自分がミスった時も相手にそれを突かれて負けるので、諸刃の剣と言えばそうかもしれません。フェアリーを使ってて勝ちきれてない人は、その辺りを意識してプレイしてみると良いかもしれません。
つまり極論言えば、自分がミスらない+相手はミスる、の式が出来上がれば =フェアリー最強という答えがでるのです。まあ自分はよくミスるので最強への道のりは遠いですが・・・
あんちゃんさんやるー君は凄いと思います。なにが凄いって彼らのフェアリーはその辺の人が使ってるフェアリーとはもはや別のデッキに見えますw
僕も彼らに一歩でも近づけるように日々努力していきたいと思います。
あとまあフェアリーについては書くことが多過ぎるので1回で書ききるのは無理かとw 時間と需要があればフェアリー考察でも書きますが・・
とりあえず今回のレポです
1回戦:ビューティーグリクシス@Y川君 ×○○
いきなり身内戦・・しかも相手はY川君でちょっと萎える。ちなみに昨年は負けてるw
R1 相手先手2t目ヒル、3t目静月の騎兵が強すぎて、こっちの苦花もたいした意味を成さずそのまま殴りきられる。
R2 3t目のベレレンは荒廃稲妻で即死するも(今思えばミス、火力はないと踏んで自分だけドローしたが荒廃稲妻は頭から抜けていた)、その後カウンターを多めに引いて勝ち。
R3 相手ダブマリしてしまい、それでもヒル出されて結構きつくなるも、青命令でバウンスしたりして、アドバンテージ差で勝ち。
2回戦:赤黒ブライトニング ○○
R1 相手婆のあばら屋(モグファナ公開)から大立者プレイ。更に途中の砕けた野望激突から火山の流弾がめくられそのまま握られてかなり厳しくなる。
思考囲いで流弾を抜き、苦花トークンでチャンプを繰り返し、誘惑蒔きで大立者を奪いそのまま殺されなかったので勝ち。(アクティベイト土地にマグマのしぶきを使ってくれたのが大きかった)
R2 相手がマナフラッド気味で、呪祖術士を出されたりするも、霧縛り+ロクソドンハンマーが間に合って勝ち。
3回戦:GBエルフ(レン地、メイン雲打ち型) ○××
R1 2ターン目苦花設置成功し、ヒルとか出されるも、スルーすることで相手にもライフを支払わせ、タイトなダメージレースへ。エンド前の雲打ちは青命令で打ち消しと生物バウンスで、返しで黒命令トップされると負けだったが、されずに勝ち。
R2 ヴェンディリオン(対象自分)と砕けた野望激突で下に送ったりしてデッキを掘り続けるも、5枚目の土地をひけず、説得をプレイするのが遅れて負け。
R3 今度は4枚目の土地を引けず、誘惑蒔きと霧縛りがプレイできず・・。ひいたときには相手の場にヒル×3と割と致命的な場・・一応続けるも雲打ちも握られてて負け。 終わったあとなすさんと話してたけど、霧縛りのタイミングが若干悪かったっぽい。時間はなかったけどもう少し落ち着いてやれば引き分けくらいには持ち込めたかも。やはりフェアリーはミスると勝てない。今までも、ミスを自覚できた試合は大体負けてる。逆にちゃんとプレイできたなって思う時は大体勝ってる。そんな感じ。
4回戦:青黒フェアリー○○
この環境で同系の練習なんてろくにしてないだろ~・・と思うなかれ!僕がよく出ているFNMには信頼できる強いフェアリーの使い手が2人もいるので毎週彼らと同系をやりまくってるので同系はかなり慣れてます。
R1 お互い2ターン目に苦花設置したので、タイトゲースタート。途中、見えてる呪文づまりで思考囲いを打ち消させ、ジェイスを着地させ主導権を握る。相手が2枚目の苦花を出してきたので、青命令をアグロに使ったり(相手の集会所アクティベイトした時にバウンスドロー)して、ライフを押し切って勝ち。
R2 お互い苦花はなし。ヴェンディリオンで安全確認の後から、またもジェイス着地で、数ターンジェイスを守ったところで相手投了。終わったあと聞いてみたら相手ジェイス入ってなかったみたいでした。
5回戦:赤白ガッポ○×○
5回戦直前に「次ガッポあたりそうだからガッポとやろうぜ」って冗談でゾルゲに言って回してたら、本当にガッポにあたるw
R1 大立者スタートされるも、こちらも苦花設置で悪くない展開。思考囲いとヴェンディリオンでキーカードを抜く展開。だがトップイーオスのレインジャーでモグファナ×2と持ってこられ、かなり厳しくなるも、アクティベイトランドと合わせてギリギリ殴り勝つ。
R2 忘れてしまったけど確か負けたはず。どうしても思い出せない・・。
R3 モグファナスタートされて、行列も通りかなり厳しくなる。こっちの場はヴェンディオンのみ。相手フルアタックでモグファナをブロック。相手ダメージスタック後にモグファナサクッて本体宣言。こちら対応で霧縛りで相手流刑なくてそこから巻き返して勝ち。
6回戦:クイッケントースト(not続唱)@A川さん ○○
R1 相手1マリガン。こちら思考囲い打つと土地4、ルーンの光輪2とかなり弱め。1枚落としてルーンで霧縛り指定される。こっちは2t目苦花でかなり良い流れだが土地が2枚で3、4ターン止まってしまう・・。 でも相手のハンドが弱かったこともあって、なんとか3枚目の土地をひいて、そこからアラーラのオベリスクを打ち消していって、何とか土地4枚目を引く。ドロー後にヴェンディリオンでハンドを見ると、そこには群れドラゴン×2。下に送りたい気持ちをこらえ(トークンが数体いたので全体除去をひかれるほうがきつい)そのままを宣言して、誘惑蒔きでドラゴンを奪い、全体除去引かれず勝ち。
R2 またも1ターン目に囲い打つと、土地3、漂い2、ジェイス1、ってハンドでかなり強い。とりあえずジェイス抜いて、次ターンに苦花設置。返しでキッチン出されるも、そのキッチンは永遠チャンプブロックw(相手の場に羽毛覆い×2が出てきたので苦花トークンが攻勢に出れなかった) その後長期戦になるも、一度思考の粉砕で相手の苦悩火含む3枚の強力カードを墓地に落とし、連絡でアドバンテージ差を付ける。あとは霧縛り連打で羽毛覆いを殺し、最後はエンド時ウーナの末裔から返しで15点削って勝ち。
7回戦:青白ヒバリ ○×○
メイン白蘭ではなくメドウグレイン、境界石ではなく精神石で加速してくるタイプなので結構辛い。
R1 土地が止まる・・。しかし、相手からもアクションがなく、こちらも土地を引いてキレジェイスで通る。その後ジェイスが数ターン生き、ランドも伸びてきて長期戦。霧縛り連打、誘惑蒔き連打で消耗戦になり、最後は相手のヒバリ→ラスのラスの部分を打ち消して勝ち。ギリギリ。
R2 またもジェイス着地するも、今度はメドウグレインに殴られたりして、ずっとお互いドローしか言えない状態。お互いハンドが溢れかえってる状態で、相手のほうが内容が濃く、最後は相手のクリーチャー群の前に投了。
R3 残り時間が7分くらいで焦る。2t目苦花を置けて、あとはカウンターを立て続けに打てる展開。リムーブソウルを見てるので霧縛りは出せないものの、苦花トークンが強く、一度は青命令でタップ+ドローされるも、追加3ターン目に殴りきって勝ち。
・・・というわけで6-1の3位で権利を獲得しました!
この日は相手が厳しいデッキの時はランド止まらず、逆にランドが2とか3で止まった時は相手がコントロールで、立て直しがきいたりと、運にもだいぶ助けられたと思います。
日本選手権はM10使用可能という未知のフォーマットですが、なんとか研究して勝利を目指したいと思います!
でもその前にカード集めないとね!w
それではまたー。
ニッセン予選に参加してきたわけですが、突破することができました!
一昨年くらいから、来年こそは・・来年こそは・・と言い続けてきて、ようやく実現しました。本当に嬉しいです。
本戦に出れるのは3年ぶりくらいですが、頑張ってきたいと思います。
今回は久しぶりにレポ等書きたいと思います。
使用したデッキは青黒フェアリー。内容は以下のようなもの。
島 6
沼 2
人里離れた谷間 4
地底の大河 3
沈んだ廃墟 4
フェアリーの集会場 2
変わり谷 4
呪文づまりのスプライト 3
ヴェンディリオン三人衆 3
ウーナの末裔 1
霧縛りの徒党 4
誘惑蒔き 4
砕けた野望 4
謎めいた命令 4
苦花 4
ジェイス・ベレレン 2
思考囲い 2
苦悶のねじれ 3
恐怖 1
【サイド】
死の印 3
対抗突風 2
瞬間凍結 2
羽毛覆い 1
ジェイス・ベレレン 1
蛇変化 1
説得 1
くぐつ師の徒党 1
思考の粉砕 1
ロクソドンの戦槌 1
連絡 1
毎回少しづつ構成は変えてますが、今回はこんな形。サイドは割とカオスw
五竜杯優勝したというあんちゃんさんのデッキを参考にしたかったのですが、予選までにリストがうpされなかったので断念。従来通り自分のレシピで出る。
今回のチャームポイントは・・誘惑蒔きメイン4。これはエルフ相手にはヴェンディリオン(除去落とし)から誘惑蒔きの流れが一番強いという結論に至ったのと、単純なカードパワー故です。だてにエターナルレベルじゃない!w
あとは自分はフェアリーには連絡メインに1枚積む派なんですが、エルフや赤黒相手にそれが原因で腐って負けると嫌なので今回はサイドに落ちてもらいました。コントロール相手や、トークン系に入れる為です。
末裔はメイン1本。今までは3枚くらいでやっていたのですが、海外でも末裔3~4枚が主流と分かっているのですが、メインに雲打ちを積んだエルフ(GBビッグマナ系)が増えてきたので、日本では末裔ガン積みは適してないと思いヴェンディリオンにしました。 本当は末裔を0にしてヴェンディリオンを4にするべきなのかもしれませんが、末裔→全体強化パンチの淡い期待を残しておきたかったのでメインに1枚残ってますw でもそれで1本とれてるので結果的にはまあ良かったです。
サイドはカオスですが、敢えて解説するならば、羽毛覆い、蛇変化を散らすことにより、相手が羽毛覆いを見たら羽毛覆いを警戒するプレイング、蛇変化を見たら蛇変化を警戒するプレイングをしてくれればラッキーということです。2枚目は入ってないのですから。 説得は直前に使いたくなって積んだんですが強かった。除去られにくい5枚目の誘惑蒔きみたいなもの。基本的にBGエルフ相手にサイドインですが、脈動でしか壊されない上に、相手がサイドから脈動を減らしてくる可能性があるのも強い要因です。今後は増やしても良いかも。
・・・とここまで熱弁してるように、以前はフェアリー否定派だった自分ですが、ここ最近はフェアリーの魅力にとりつかれたように調整し続けていました。
その甲斐あってか、FNMに毎週参加して、4-0か悪くても3-1で終えることができ、FNM以外の公式戦はまだ3回しかフェアリーを使っていませんがその3回とも、PWC5-1-1。GPT5-1(一没)ニッセン予選6-1(3位抜け)と、結構な好成績を残すことができました。
ところで、話は変わりますが、フェアリーに関して自分が思っていることと言えば、強さの割に使用者が少ない、ということです。
例えばGBエルフなんかはデッキも強いですし、使用者も多い。その分上位入賞者も多くなる。強さと使用者が比例してると思います。
でもフェアリーはデッキは強いのに大会での使用者は少ないように思えます。(あくまで最近の、且つ関東圏での話ですが)
今回の予選でも「フェアリーは(メタから)切ってきた」という事を何回か言われました。 切らないであげてくださいw
あとフェアリーの使用者が少ない理由の一つに難しいってのもあると思います。
メイン、相手のアップキープ、ドロー後、エンド前・・と全てのタイミングを意識しなければならないので、デッキ自体は必然的に難しくなってると思います。
でもこれは同時に相手にも言えることで、フェアリーの相手をするのも、慣れていなければ凄く難しいのです。
フェアリーと練習慣れしている人ではない限り、ほぼ確実に1、2回はミスってくれると思います。そこを突いて勝てるのもフェアリーの魅力だと自分は思っています。
まあ同時に自分がミスった時も相手にそれを突かれて負けるので、諸刃の剣と言えばそうかもしれません。フェアリーを使ってて勝ちきれてない人は、その辺りを意識してプレイしてみると良いかもしれません。
つまり極論言えば、自分がミスらない+相手はミスる、の式が出来上がれば =フェアリー最強という答えがでるのです。まあ自分はよくミスるので最強への道のりは遠いですが・・・
あんちゃんさんやるー君は凄いと思います。なにが凄いって彼らのフェアリーはその辺の人が使ってるフェアリーとはもはや別のデッキに見えますw
僕も彼らに一歩でも近づけるように日々努力していきたいと思います。
あとまあフェアリーについては書くことが多過ぎるので1回で書ききるのは無理かとw 時間と需要があればフェアリー考察でも書きますが・・
とりあえず今回のレポです
1回戦:ビューティーグリクシス@Y川君 ×○○
いきなり身内戦・・しかも相手はY川君でちょっと萎える。ちなみに昨年は負けてるw
R1 相手先手2t目ヒル、3t目静月の騎兵が強すぎて、こっちの苦花もたいした意味を成さずそのまま殴りきられる。
R2 3t目のベレレンは荒廃稲妻で即死するも(今思えばミス、火力はないと踏んで自分だけドローしたが荒廃稲妻は頭から抜けていた)、その後カウンターを多めに引いて勝ち。
R3 相手ダブマリしてしまい、それでもヒル出されて結構きつくなるも、青命令でバウンスしたりして、アドバンテージ差で勝ち。
2回戦:赤黒ブライトニング ○○
R1 相手婆のあばら屋(モグファナ公開)から大立者プレイ。更に途中の砕けた野望激突から火山の流弾がめくられそのまま握られてかなり厳しくなる。
思考囲いで流弾を抜き、苦花トークンでチャンプを繰り返し、誘惑蒔きで大立者を奪いそのまま殺されなかったので勝ち。(アクティベイト土地にマグマのしぶきを使ってくれたのが大きかった)
R2 相手がマナフラッド気味で、呪祖術士を出されたりするも、霧縛り+ロクソドンハンマーが間に合って勝ち。
3回戦:GBエルフ(レン地、メイン雲打ち型) ○××
R1 2ターン目苦花設置成功し、ヒルとか出されるも、スルーすることで相手にもライフを支払わせ、タイトなダメージレースへ。エンド前の雲打ちは青命令で打ち消しと生物バウンスで、返しで黒命令トップされると負けだったが、されずに勝ち。
R2 ヴェンディリオン(対象自分)と砕けた野望激突で下に送ったりしてデッキを掘り続けるも、5枚目の土地をひけず、説得をプレイするのが遅れて負け。
R3 今度は4枚目の土地を引けず、誘惑蒔きと霧縛りがプレイできず・・。ひいたときには相手の場にヒル×3と割と致命的な場・・一応続けるも雲打ちも握られてて負け。 終わったあとなすさんと話してたけど、霧縛りのタイミングが若干悪かったっぽい。時間はなかったけどもう少し落ち着いてやれば引き分けくらいには持ち込めたかも。やはりフェアリーはミスると勝てない。今までも、ミスを自覚できた試合は大体負けてる。逆にちゃんとプレイできたなって思う時は大体勝ってる。そんな感じ。
4回戦:青黒フェアリー○○
この環境で同系の練習なんてろくにしてないだろ~・・と思うなかれ!僕がよく出ているFNMには信頼できる強いフェアリーの使い手が2人もいるので毎週彼らと同系をやりまくってるので同系はかなり慣れてます。
R1 お互い2ターン目に苦花設置したので、タイトゲースタート。途中、見えてる呪文づまりで思考囲いを打ち消させ、ジェイスを着地させ主導権を握る。相手が2枚目の苦花を出してきたので、青命令をアグロに使ったり(相手の集会所アクティベイトした時にバウンスドロー)して、ライフを押し切って勝ち。
R2 お互い苦花はなし。ヴェンディリオンで安全確認の後から、またもジェイス着地で、数ターンジェイスを守ったところで相手投了。終わったあと聞いてみたら相手ジェイス入ってなかったみたいでした。
5回戦:赤白ガッポ○×○
5回戦直前に「次ガッポあたりそうだからガッポとやろうぜ」って冗談でゾルゲに言って回してたら、本当にガッポにあたるw
R1 大立者スタートされるも、こちらも苦花設置で悪くない展開。思考囲いとヴェンディリオンでキーカードを抜く展開。だがトップイーオスのレインジャーでモグファナ×2と持ってこられ、かなり厳しくなるも、アクティベイトランドと合わせてギリギリ殴り勝つ。
R2 忘れてしまったけど確か負けたはず。どうしても思い出せない・・。
R3 モグファナスタートされて、行列も通りかなり厳しくなる。こっちの場はヴェンディオンのみ。相手フルアタックでモグファナをブロック。相手ダメージスタック後にモグファナサクッて本体宣言。こちら対応で霧縛りで相手流刑なくてそこから巻き返して勝ち。
6回戦:クイッケントースト(not続唱)@A川さん ○○
R1 相手1マリガン。こちら思考囲い打つと土地4、ルーンの光輪2とかなり弱め。1枚落としてルーンで霧縛り指定される。こっちは2t目苦花でかなり良い流れだが土地が2枚で3、4ターン止まってしまう・・。 でも相手のハンドが弱かったこともあって、なんとか3枚目の土地をひいて、そこからアラーラのオベリスクを打ち消していって、何とか土地4枚目を引く。ドロー後にヴェンディリオンでハンドを見ると、そこには群れドラゴン×2。下に送りたい気持ちをこらえ(トークンが数体いたので全体除去をひかれるほうがきつい)そのままを宣言して、誘惑蒔きでドラゴンを奪い、全体除去引かれず勝ち。
R2 またも1ターン目に囲い打つと、土地3、漂い2、ジェイス1、ってハンドでかなり強い。とりあえずジェイス抜いて、次ターンに苦花設置。返しでキッチン出されるも、そのキッチンは永遠チャンプブロックw(相手の場に羽毛覆い×2が出てきたので苦花トークンが攻勢に出れなかった) その後長期戦になるも、一度思考の粉砕で相手の苦悩火含む3枚の強力カードを墓地に落とし、連絡でアドバンテージ差を付ける。あとは霧縛り連打で羽毛覆いを殺し、最後はエンド時ウーナの末裔から返しで15点削って勝ち。
7回戦:青白ヒバリ ○×○
メイン白蘭ではなくメドウグレイン、境界石ではなく精神石で加速してくるタイプなので結構辛い。
R1 土地が止まる・・。しかし、相手からもアクションがなく、こちらも土地を引いてキレジェイスで通る。その後ジェイスが数ターン生き、ランドも伸びてきて長期戦。霧縛り連打、誘惑蒔き連打で消耗戦になり、最後は相手のヒバリ→ラスのラスの部分を打ち消して勝ち。ギリギリ。
R2 またもジェイス着地するも、今度はメドウグレインに殴られたりして、ずっとお互いドローしか言えない状態。お互いハンドが溢れかえってる状態で、相手のほうが内容が濃く、最後は相手のクリーチャー群の前に投了。
R3 残り時間が7分くらいで焦る。2t目苦花を置けて、あとはカウンターを立て続けに打てる展開。リムーブソウルを見てるので霧縛りは出せないものの、苦花トークンが強く、一度は青命令でタップ+ドローされるも、追加3ターン目に殴りきって勝ち。
・・・というわけで6-1の3位で権利を獲得しました!
この日は相手が厳しいデッキの時はランド止まらず、逆にランドが2とか3で止まった時は相手がコントロールで、立て直しがきいたりと、運にもだいぶ助けられたと思います。
日本選手権はM10使用可能という未知のフォーマットですが、なんとか研究して勝利を目指したいと思います!
でもその前にカード集めないとね!w
それではまたー。
コメント
やっぱり練習って大事だよね。
俺もフェアリーに当たったときミスったし。
アリガト
う~ん 確かにそうだよねえ・・
自分でもたまに選択肢の多さに焦るわw
>タカさん
ありがとうございますー
フェアリーは難しい。ほんとやばい。
あと、肌に合う合わないも大きいと思う。
合う人には申し訳ないが、自分は使ってて面白くない。
マネキンフェアリーのときも、ただのフェアリーじゃつまんねぇが理由だったしw
俺もまたフェアリー使いたくなってきたよw
確かに、肌に合わない人がいるってのは凄く共感できるwフェアリー似合わないなーって思う人結構いるし。
かくいう俺もナベとかるーからフェアリー似合わないとか言われた口ですwちくしょーなんd(ry
>嫁蒔き
ありがとー
使いたくなったら使うが吉だぜw