| メイン |
PWCファイナル(主に反省)
2008年3月25日は、圧敗でした、超圧敗。
まあまずデッキチョイスからミスってましたねw
(使用デッキは自作の青黒緑ナルコ)
トップ8のデッキが大方分かってるんだからもうちょっと相性の良い(せめて5分くらい)のデッキを持っていくべきだった。
で、トップ8戦は、準々決勝のキムタク君には勝ったものの、準決勝で予定調和的にるー君に切られました。
最後のほうgdgdだったしね。ミスりまくってた。
以下反省↓↓(無駄な長文&読みにくい。スルー自由)
ただ、記事にあったボガヘルを出したのがミスかどうかは微妙。
相手ビジョン待機1で、ターン返すとドローされるし、大量のクリーチャーがいたとは言っても(それでもゾンビ2体と雑魚3体くらい)るー君の場に、根の壁、樹上の村とあったから、アタックにいきたくてもいけなかった。多分仕掛けるタイミングはあそこしかなかったと思う。
むしろ、ボガヘルの振り分けミスった感はある。 本体5点でプレッシャーをかけるべきだった。あとドレッジランド発掘するタイミングかなり逃してた。 愚か過ぎた。デッキに好かれててもデッキを使いこなせてなきゃ意味がない。
せっかくなのでもう少し反省すると、デッキ構成もミスっていた。パーミがいるって予想するなら、ドレッジランド(ダクムーアの回収場)をメインから増やすなり、せめてサイドに追加2枚くらい用意するべきだった。
凄い久しぶりにトラウマブリッジ使ったから、前に青単パーミとかが流行ってた時に「パーミ相手には、トラウマを通すことを諦め、ひたすらドレッジランドを発掘し続ければ勝てる(つまり黄泉橋でトークンを出すプラン。大型クリーチャーを釣る必要はなく、打ち消されないゾンビトークンで勝つことを目的とする)」という結論を出したことをすっかり忘れていた。自分で結論出したくせに忘れるとかマジで愚か。 本当に何をしてたんだ俺は。
パーミってのは基本的に打ち消しで相手の脅威を潰す。だから一つのキーカードに頼ったデッキには強いんだ。けど逆に、墓地を肥やされて、墓地=手札みたいな状況になっちゃうとラスとか入ったパーミじゃないかぎりまず勝てない。
そんなのは自分でも分かってたはずなのに・・
俺はいつもこう考えてる。
対戦してて、複雑な場や難しい場面に直面した時、普通は自分のことだけに意識が行きがちだけど、俺は相手の立場になって事を考えている。
こう書くと、相手のことも考えるのは当たり前だろ、って思うかもしれないけど、俺の場合はなんて言うか本当に相手に「なりきる」みたいな感じ(?)で、文章じゃ説明しづいらいんだけど、ようは相手の側になって、自分がもしそっちのデッキ使ってたら、何されたら一番きついかとか、このシーンで持ってる手札は何だとか、完全に相手の立場になりきって考えるようにしてる。(もっと簡単に言うと、俺がAさんと対戦してるとする。そういう重要なシーンがきたら自分がAさんになったと思いこむ。)
そうすることで見えてくる答えもあるし、そこから勝利に繋がることもある。(もちろん何も見えてこない時もあるw)
まあ突きつめればこれも只の精神論なんですけどね。相手になりきるとか、常人が聞いたら呆れそうだし。でも自分の中ではこれは勝率を上げてくれる立派な戦法。
が、その戦法がこの日はできなかったんだね。るー君の立場で物事を考えられなかった。自分のことしか考えずに、相手の手札を推測することも怠った。てんぱってたのかな。
勝てないね、そりゃ。確かにデッキ相性は良くないけど、しっかりプレイして、ある程度の精神論も使いこなせれば、勝ち筋はあったのかもしれないしね。
悔しいね、マジ悔しい。AKKAほどじゃないと思うけど俺もミスターになりたいって気持ちは強かったよ。無念だ。
・・・・・反省終了。
ってことで心機一転して次期PWCは頑張るぞー!!
ってか賞品18パックと参加無料8回とか豪華過ぎでしょ!
感謝しまーす。
ではまた!
まあまずデッキチョイスからミスってましたねw
(使用デッキは自作の青黒緑ナルコ)
トップ8のデッキが大方分かってるんだからもうちょっと相性の良い(せめて5分くらい)のデッキを持っていくべきだった。
で、トップ8戦は、準々決勝のキムタク君には勝ったものの、準決勝で予定調和的にるー君に切られました。
最後のほうgdgdだったしね。ミスりまくってた。
以下反省↓↓(無駄な長文&読みにくい。スルー自由)
ただ、記事にあったボガヘルを出したのがミスかどうかは微妙。
相手ビジョン待機1で、ターン返すとドローされるし、大量のクリーチャーがいたとは言っても(それでもゾンビ2体と雑魚3体くらい)るー君の場に、根の壁、樹上の村とあったから、アタックにいきたくてもいけなかった。多分仕掛けるタイミングはあそこしかなかったと思う。
むしろ、ボガヘルの振り分けミスった感はある。 本体5点でプレッシャーをかけるべきだった。あとドレッジランド発掘するタイミングかなり逃してた。 愚か過ぎた。デッキに好かれててもデッキを使いこなせてなきゃ意味がない。
せっかくなのでもう少し反省すると、デッキ構成もミスっていた。パーミがいるって予想するなら、ドレッジランド(ダクムーアの回収場)をメインから増やすなり、せめてサイドに追加2枚くらい用意するべきだった。
凄い久しぶりにトラウマブリッジ使ったから、前に青単パーミとかが流行ってた時に「パーミ相手には、トラウマを通すことを諦め、ひたすらドレッジランドを発掘し続ければ勝てる(つまり黄泉橋でトークンを出すプラン。大型クリーチャーを釣る必要はなく、打ち消されないゾンビトークンで勝つことを目的とする)」という結論を出したことをすっかり忘れていた。自分で結論出したくせに忘れるとかマジで愚か。 本当に何をしてたんだ俺は。
パーミってのは基本的に打ち消しで相手の脅威を潰す。だから一つのキーカードに頼ったデッキには強いんだ。けど逆に、墓地を肥やされて、墓地=手札みたいな状況になっちゃうとラスとか入ったパーミじゃないかぎりまず勝てない。
そんなのは自分でも分かってたはずなのに・・
俺はいつもこう考えてる。
対戦してて、複雑な場や難しい場面に直面した時、普通は自分のことだけに意識が行きがちだけど、俺は相手の立場になって事を考えている。
こう書くと、相手のことも考えるのは当たり前だろ、って思うかもしれないけど、俺の場合はなんて言うか本当に相手に「なりきる」みたいな感じ(?)で、文章じゃ説明しづいらいんだけど、ようは相手の側になって、自分がもしそっちのデッキ使ってたら、何されたら一番きついかとか、このシーンで持ってる手札は何だとか、完全に相手の立場になりきって考えるようにしてる。(もっと簡単に言うと、俺がAさんと対戦してるとする。そういう重要なシーンがきたら自分がAさんになったと思いこむ。)
そうすることで見えてくる答えもあるし、そこから勝利に繋がることもある。(もちろん何も見えてこない時もあるw)
まあ突きつめればこれも只の精神論なんですけどね。相手になりきるとか、常人が聞いたら呆れそうだし。でも自分の中ではこれは勝率を上げてくれる立派な戦法。
が、その戦法がこの日はできなかったんだね。るー君の立場で物事を考えられなかった。自分のことしか考えずに、相手の手札を推測することも怠った。てんぱってたのかな。
勝てないね、そりゃ。確かにデッキ相性は良くないけど、しっかりプレイして、ある程度の精神論も使いこなせれば、勝ち筋はあったのかもしれないしね。
悔しいね、マジ悔しい。AKKAほどじゃないと思うけど俺もミスターになりたいって気持ちは強かったよ。無念だ。
・・・・・反省終了。
ってことで心機一転して次期PWCは頑張るぞー!!
ってか賞品18パックと参加無料8回とか豪華過ぎでしょ!
感謝しまーす。
ではまた!
| メイン |
コメント